久々に「FOIL」を走らせました。

 今日は、店開ける前に「人口島(明石市/南二見)」へ「SCOTT FOIL」を走らせてきました。  久々の「FOIL」・・・てか、一か月ぶりのロード・・・いや、自転車。💦  普段履き靴の右足のスペーサーを抜いて、体の歪みも変わってきているので、まともに走らせることができるかが不安でしたが、ペースは上がらないものの 「リハビリのスタートにしては、こんなものかな?」 ・・・の「まあまあ」の滑り出しでゴザリモシタ。(どこの方言やねん!(笑))  滅茶、エラそうに言っていますが、周りからは、 「自転車、乗らないんですか?」 ・・・とか、 「自転車、いつ乗るんでか?」 ・・・とか、 「自転車乗れるんですか?」(冗) ・・・とか、 言われたり、言われなかったり・・・。(笑)  まあ、しばらく走ればそこそこのペースまでは、もてってこれるのではないかと思う所存でござります。(ホンマかいな!(笑)) 気持ちよく走れたので、ヨカです!。👍  新型コロナウィルスに関する「蔓延防止等重点処置」も3/21で解除されました。 気温も半袖、レーパンで行けるほど、上がってきています。 イベントもやりやすい条件が整って参りましたので、ひとまず「お花見ツアー」あたりから、始めてまいりたいと思います。 近隣、定番コース付近のの開花状況を見ながら、告知(実施は一番近い日曜日)してまいりますので、参加をご検討ください。  「あっ! そうそう」。  ここ2、3年、新型コロナウィルスによる影響でか、自転車の利用人口が増えたそうで、事故も相応に増えたそうです。 兵庫県(今は、全国かな?)では、自転車保険の加入が義務付けられています。 自動車の任意保険でファミリー特約等、付帯しているものがありますが、過去の判例から足りるであろうとされている、「1億円以上の賠償責任保証が付帯」しているものか今一度ご確認下さい。 当店では、「1億円以上の賠償責任保証が付帯」する「TS保険保険付帯・安全点検」を行っております。 「持込で基本料金3,300円(税込)」です。※要予約 点検するとついてくる、お得なものですので是非、ご利用下さい。  もひとつ、自転車も交通違反などの取り締まりが厳しくなるそうです。 今一度自転車の交通ルールについてご確認頂き、違反、事故のない様、自転車を利用しましょう!。  締めが堅苦しくなりましたが、今日はこの辺で!👍  《参考》※警視庁HPより自転車の交通ルール: 自転車の交通ルール 警視庁

早くも2月です!。(;^_^A

 令和4年も早っ!w、2月に入りました。  新型コロナウィルスもしつこく、また「蔓延防止等重点処置」が発出されました。  今度の「オミクロン株」は、重症化は低いといわれていながらも感染力は凄い様で、感染しないに越したことはないと思いますので、用心は必要です。 当店も感染拡大防止に配慮しながら、営業を続けてまいりたいと思います。  さて、令和4年に入ってからの近況ですが、今年は「動く」ということで、1月8日に「開店前の近場ライド」。 1月30日は、「初詣ライド(鹿嶋神社)」。・・・と、距離は短いですが、久々に外を走りました。  1/8は、昨年の11月に淡一を走ってから中1ヵ月以上。 歪んで固まった体を「ゴリゴリ?」解しながら(笑)、常連さんと2人で「林崎松江海岸」まで走ってきました。 帰りは、浜の散歩道を海を眺めながら、気持ちよくサイクリング(笑)(ホントに気持ちいいですよ!) でもここは、道幅も狭く、歩行者も多いので、意識して押さえないと危険です。(ロードバイクだと軽く流しても、25~30km/h出てしまいます。 定番の人口島から店までは、気持ちよく、流して帰ってきました。 常連さんも「Tripeak ビッグプーリー」を投入してから、更に好調の様で何よりでした。       11/30日の「初詣ライド」は東播地区の初詣の定番「高砂市/鹿嶋神社」。  年長の常連「H」さん(Team STRID)とAM9:30に遅めのスタート。  産業道路、明姫幹線と流して、体が温まってほぐれてきたあたり(それまでは、やっぱりゴリゴリ。w)で、鹿嶋神社に到着。 日曜でも流石に人はいないだろうと思ったのですが、受験生の合格祈願とかかな?。 少ないながらも、参拝者はいました。 でも、新型コロナ対策からすると、三が日から大幅にずらして、丁度良かったかと思います。  本殿では、ガラガラなしの二礼二拍手「安全第一!達者が一番!」一礼で、祈念させていただきました。 ・・・で、帰る前に忘れてはならないものが、「名物、柏餅」。 毎年、柏餅をお年玉がわりに参加者の方へふるまう(業績連動型(笑))のですが、今年は(も?(笑))、景気が悪いながらも「白」と「ヨモギ」の2個をプレゼントしました。 残念ながら甘酒を、付けることができませんでした!。(笑) ※来年にご期待!👍    鹿嶋神社からの帰りは、気温も少し上がり、体も温まったところで、少しペースアップ。 そのまま、帰るのも面白くないので、「高砂市/生石神社」へ向かい、「ガタガタガター!」・・・と、石畳の登坂アタック!。 「H」さんに先に上がってもらって、私は動画を撮らせてもらいました。 動画はしっかり撮れたのですが、私の「ゼェ、ハァ」と、大変お聞き苦しい音声が入ってしまっており、公開できません。 (笑) m(_ _)m     あとは、明姫幹線-加古川の土手-産業道路 と気持ちよく流して、「無事終了!」。となりました。👏 ・・・ちょっと、物足りない内容かもしれませんが今はこれくらいがいいかと思います。 新型コロナウィルス感染拡大が落ち着いたら、ロングとかやっていきたいと思います。  とにかく、「出来る範囲」で、動いていきたいと思います。

ツアー・オブ・播磨(東播編)高砂-ミトロ

  こんにちは。 いよいよ、日中も走りやすくなりましたかね。 新型コロナ感染拡大がなければ、「淡一」「篠山」「日生」「出石」・・・飛んで「琵琶一」「しまなみ」・・・etc. へと、行きたいところだったのですけどね!。 もうすぐ、ワクチン接種も広りそうなので、今度こそ「緊急事態宣言」「蔓延防止処置」解除になることを信じてもう少し、辛抱したいと思います。  さて、今日の定休日は、午後から「ツアー・オブ・播磨(東播編)」。残りの区間、「高砂方面」と定番の「ミトロ周回」をつないで走ってきました。 ホントは2回に分けるつもりだったのですが(それなりに忙しい(笑)※1)、週末にかけて、天気が悪そうなので今日、走りきることにした次第です。  お昼過ぎに店を出発して、産業道路をアップしながら、「鹿島神社/高砂市」を目指します。 AEON高砂北側の側道の信号が長いのですが、ここは、国道250号線に備えて呼吸を整えて下さい。(笑)  新幹線下、浜国から「法華谷川」を上がるのもいいかと思います。 国道250号線に入ると、信号はありますがここも「サク!」・・・と、スピードを乗せることができます。(スピードの出しすぎには注意してください。) ひたすら、西向きに走り左折ポイント(ENEOS・GS)を2段階右折して、北上。 聳え立つ、神戸製鋼製「オールチタンの鳥居」が見えて来たら、その先が「加島神社」です。  この「オールチタンの鳥居」ですが、年々、チタン特融の酸化被膜の金色が濃くなってきている様な気がしますが、これも風情ですね!。 個人的には、紫・青・ピンクなど、溶接等で熱を加えたときに出来る独特の柄が出ないかなーと、期待してしていたりします。・・・ないか!(笑)   次に、マイナーポイントかと思いますが、「石の宝殿/生石神社(オオシコジンジャ)」へ向かいます。  道中、ちょっと思い付きで、昔、通ったことのある(どのくらい?(笑))自動車教習所の路上コース(信号がない)に入ってみたのですが、国道2号線に出てしまい、走りにくくはないけど、国道250号線の方が、「サクッ!と、行けたかなー」。と反省。 ・・・で、なぜ「生石神社」を入れたかというと、「高砂の名所、世界遺産登録を目指してほしい」。・・・ムリか!(笑)※2 山の中にある神社までの登坂が、「石畳」なのです。 距離もそんなに長くないので「思い出」に残る様に入れてみました。(笑)  この「石畳の登坂」、最初はいいのですが結構な振動があるので進むにつれて、脚がキツクなってきます。 道幅はそんなに広くなく、たまに対向車も来るので、Tryされる方は、心身ともにゆとりを持ってアタックしてください。  今回の私は、登坂に入ってしばらく、対向車1台目を難なくかわしたものの、残り10mほどで、ど真ん中から来た2台目の対向車をよける際に大きめの突起にビビッて失速!。・・・ということで!m(_ _)m ・・・次頑張ります!。(いつ?(笑)) あと、すぐ近くに採石場がありますので、ダンプとか気を付けてくださいね。 石畳の坂は、ほぼ通らないと思いますが・・・。  生石神社を下りて250号線で県道43号線(北条線)をひたすら北上。(上り基調で風に煽られて、キツかったー。)先に進むにつれて、信号は少なくなります。  「細工所北」交差点を2段階右折し「県道118号線」を東向きに。「志方東公園」前を通り過ぎ、「中山交差点」を2段階右折、南下。 権現湖を横目に「ズドン!」と下って、「西山交差点」を左折し、「県道65号線」で、「上荘橋」を目指します。 ここは、交通量ほどほどで走りやすいのですが、車が飛び出してくるので、周りには注意が必要です。    「上荘橋」までくれば・・・と、言うまでもなく、行先は「ミトロ周回」。 でもここは、土手沿いを気持ちよく走り、「漕艇センター」を過ぎたところで左折。 日光墓苑のふもとから、コースに入ります。 コースと言っても、一般道なので、安全面、交通ルール、十分に配慮が必要ですよ!。  ミトロ周回(サイクリストの中で、そう呼ばれています。)は、信号は無く、アップダウンがあり、周回できるので、ロードバイクの方が、よく練習されています。 でも、県道375号線との合流(下って、スピードのってるので危険!)、交差点では、必ず安全確認をしてくださいね!。 疲れたら、「フルーツパーク」で休憩できますヨ!。 自販機もたくさんあって(ナタデココ・ソーダが売り切れていた!(泣))、バイクハンガーもある(当店も1基寄付してます。)ので、自転車Welcome.DESU。 離れていますが、トイレもあります。 フルーツパークで、一息ついたら、ドンと下って、交差点を左折。 コースに入ってきた道を戻って(もう、一周する元気は、なかった。💦) あとは、地図の通りとなります。  今回の走行距離は、約70㎞。 通算で、約200㎞になりました!。 一応、重複箇所と、道を間違えたところなど余分なところを省いたと「One way」も作りますが、「ツアー・オブ・播磨(東播編)」なので、個別でも時間がないときなど、走り切りやすくて良いかと思います。(個別の修正分も作ります。) ※3. 県道43号線(北条線)など、道幅が狭く、初級者には向いていない道路もあるかもしれませんが、平荘湖を通って、ショートカットする等、臨機応変に対応して下さい。  短い期間で作ったので、「もっと、いい道もあるよ!」。との声もあるかもしれませんが、そこはこれを起点に「皆で、拡張していければいいなー」。と思います。  また、地図がまとまったらアップしますね!   ひとまず、今日のところはここまで! ※1.ご購入&メンテナンス、修理希望者様 Welcome.です。※2.よかったら、巨大な浮石見て行って下さい。 実際には・・・・しーっ!www※3.くれぐれも、安全第一、自己責任でお願いします。

ツアー・オブ・播磨(東播編)稲美町RIDE

 こんにちは。 朝は、少しずつ涼しく練ってきてますかね? これからが、自転車シーズン本番です。 自転車の調子はOKですか? 気になるとこは、早めに直しましょうね!   今日は、「ツアー・オブ・播磨(東播編)」。 「稲美町」を走ってきました。珍しく、朝走ったので、雨を降らせてしまったらごめんなさい。m(_ _)m  今日のルートは、浜国(県道718)で西二見(人口島入口)まで走り、左折北上。 ひたすら、北上して「明石西IC」をくぐり、「六分一」交差点をさらに道なり北上。 天満大池(公園があります。)のところで右折して、地図の通りで、「上荘橋」で加古川を渡り、「平荘湖」を通って帰ってきました。 途中、道を間違えたところがありますが、ご愛敬ということで、許してください。    稲美町は、信号、交通量少な目でフラットなところも多く、空気が良くて走りやすいです。昔は、「イナミ・ハイウェイ」とか言っていましたかねー。(飛ばしすぎはダメですよ!) グルメポイントも結構あったかと思います。入店の際は、汗しっかり吹いて、手洗いもしっかり行ってくださいね!。 このルートには、ありませんが、「100萬$本舗」というパン屋さんがおすすめです。 広いイートインスペースもあります。※緊急事態宣言で色々制限があるかもしれませんのでイートイン、やってなければm(__)mなさい。  「ツアー・オブ・播磨(東播編)」ここまでで概ね130km弱。 明石方面で神戸市西区が入っているのと重複箇所などを省くと少し減っっちゃいますかね? 完成すると「淡一」くらいの距離にはなるかと思います。  次回は、お決まりのとこですかね?w あと、2回くらいで完成できるかな? いい道、あったら教えてくださいね!。  ヨロシクー! ☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★サイクルライフ はりまURL: https://サイクルはりま.com〒675-0132兵庫県加古川市別府町宮田町54-栄光ビル-103号TEL/FAX 079-490-3650ブログ、その他に関するお問い合わせは下記E-mailでotayori@cycleharima.com 通販サイト:http://specialcycle.cart.fc2.com/☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★

浜国&ROOT250

地図を作ってます! ツアー・オブ播磨(東播編)2

こんにちは。 ようやく雨あがりましたね!  これを境に、涼しくなってくれることに期待したいですね!。  さて、昨晩ですが、「ツアー・オブ・播磨」とだいして、地図を作成している旨をお知らせしたのですがその第2弾として、国道250号線(明姫幹線/明幹・・・以降、250号線)を走ってきました。 ホントは、稲美町も走りたいところだったのですが、稲美町は、日が暮れると真っ暗になる(真っ暗じゃないところもありますヨ。m(__)m)ので、怖い(笑)・・・てより、危ないし、眠くなるので「250号線」でやめておきました。   浜国(県道718号線)を東向きに走り、明石城跡公園まで。 そこから、2号線におりて西向に西明石方面へ。 JR西明石駅から、「250号線」に入ります。   「250号線」を走るのは、当店を開業してから2回目となります。 やはり、交通量が多く排気ガスが気になるので、少し避けていました。(昔、2STバイクでサーキット走って時は、気にならなかったのですがねー!。)    250号線の一部区間(藤江-二見)は、国体でも使われた道路で、西向きは基本フラットかやや下り基調な道路なので、スピードは結構乗ります。 信号は、それなりにありますが、間隔は広く高速走行も可能です。(道路の最高速度は60㎞/h)  今回は、リハビリ開始から間がなく、それでいてあまり走れていないので、パワーが足りず、あまりペースを上げることができませんでした。💦 でも、いろいろ調整は必要ですが、徐々に上がってきています。(たぶん・・・💦。(笑))   肝心の「稲美町」へ向かうポイントですが、地図にマーキングしていますので、参考にしてください。  右折、北上後、次のポイントは、「明石西IC」→「六分一交差点」の順になります。 250号線は、スピードを乗せやすいですが、いかんせん交通量が多く、排ガスでまいってしまうかもしれません。 排ガスを気にされる方は、浜国か国道2号線を走ってください。 道は狭いので、気を付けてくださいね!。   今回、「播磨のくくり」で「国道250号線」を入れましたが、交通量、走りやすさからすると、「神戸市西区」を少し、お邪魔するのがいいかもしれませんね!。(みんな、そんな感じかな?) サイクリングなら、海沿いの「浜の散歩道」もありますよ!。 ちょっと、小刻みになりますが、ボチボチ仕上げていきます。 私的に、いい道があれば、入れていきたいと思います。(成り行きです。(笑))  みなさんも、「こんな道あるよ!」ってのがあたら、教えてください。  ヨロシク! ☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★サイクルライフ はりまURL: https://サイクルはりま.com〒675-0132兵庫県加古川市別府町宮田町54-栄光ビル-103号TEL/FAX 079-490-3650ブログ、その他に関するお問い合わせは下記E-mailでotayori@cycleharima.com 通販サイト:http://specialcycle.cart.fc2.com/☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★

地図を作っています!。ツアー・オブ・播磨(東播編)

 ただいま、東播方面の「サイクルマップ」を作成中です。 みんな走ったことあるところ、が多いかと思いますが、「こんなとこも、あるよー!」。ってのがあったら、レイヤーでつなげてみて下さい。 コメントも頂けると、うれしいです。 ツアー・オブ・播磨(東播編)作制中    まず初回、9/1(水)に明石方面を走ってきたのですが、大蔵海岸から※明石城へいき、そこから稲美町へ入るにあたり迷走してしまい、中途半端となっています。 今回初めて気が付いたのですが、明石から稲美町に入ろうと思ったら、神戸市西区を通らないといけないことが判明!。 西区って結構西側へ張り出していたのね! 合理的にコースをつなげるには少しだけ、神戸市西区をお邪魔して、稲美町へつなげるしかないか? 西区は、神戸じゃない説もあるし・・・(冗)(西区在住の方、スミマセン。) 国道2号線or250線で西向き。 明石西インター目指して北上。 「六分一」交差点から「稲美町」を周回して東播西側へつなげるのもありかと思うけど、ひたすら2号線は、信号多くてつらいし、250号線は結構南下するので遠回りかもしれない。 でも、国体でも使われたことあるから捨てがたいねー。 せっかくなので「播磨」にこだわるべきかなー。 多分、「神戸お邪魔」か「250号線」の2択。 次回、走るまでに決めておきます。 稲美町入るとことろが決まれば、あとは、お決まり(笑)+αとなります。 ※明石城公園内は、ゆっくりしか走れません。 公園内の安全に最大限配慮しましょう。 ☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★サイクルライフ はりまURL: https://サイクルはりま.com〒675-0132兵庫県加古川市別府町宮田町54-栄光ビル-103号TEL/FAX 079-490-3650ブログ、その他に関するお問い合わせは下記E-mailでotayori@cycleharima.com 通販サイト:http://specialcycle.cart.fc2.com/☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★