今日の定休日は13時より営業しているのですが、NEW BIKEとMAVICホイールのレビューを書きたい(売る方 も乗らないとねー!)ので、午前中ロードバイク・CARRERA TD1 AER走らせました。 先週走った時より、ポション、クリートを詰めていますの走行です。 店を出た瞬間、 「今日はマトモに走れそう!」。 な感じだったのですが、加古川北上時は北西からのやや向かい風。 帰りは、南からの強風(気象データーでは風速4~5m/s)かなりきつかったですが、フレームとホイールの良さは体感できました。 昨年まで使用していた、KUOTA KRYON Diskと比較すると硬めで向かい風で踏み込んでも強いしなりや沈みこみはあまり感じませんでした。 その前に使っていたSCOTT FOIL Presentationからすると、ややしなやか。 エアロ系フレームですが、オールラウンドに使えそうです。 詳しくはもう少し乗り込んでから(流石に向かい風だけだとね!)、コメントしたいと思います。 次にMAVIC KSYRIUM 30 Diskですが、先週初めて走らせたときは、イマイチつかみどころがなかったのですが、空気圧の設定を少し高めに変更して一変!(マビック、ゴメン!) 「お―――!」。 ・・・と、よく転がる様になりました。
Tag: ロードバイク

CARRERA TD01 Disk入荷!
今日、久々にロードバイク(フレーム)が入荷しました。 「CARRERA/カレラ TD01 Disk」 2022-2024年モデルですが新品です。 昨年の当店のTeamSTRIDEは、実質活動休止となり、シマノ鈴鹿ロード不参加あたりからロードバイクに乗る機会も減ってしまい年末に当店最後のKUOTA KRYONのコンポをSRAM10S Mechaに入れ替え売却。 以前からお声をかけ頂いていた「CRRERA TD01 Disk」をポデュームさんから送っていただいた次第です。 今回使用するコンポは以前使っていた、FSA K-FOCE WE + SRAM REDクランク。(カセットがR9000が以前壊れたのでとりあえず105) ホイールは、入荷したMAVIC COSMIC SLR45を入れようと思ったのですが、SL45を頼んでいたハズだったのを思い出して、とりあえず保留。 今回は、KSYRUM30 Diskで走らせることにしました。 KSYRUM30

マイ・ロードバイク・インプレ/フレーム編・KUOTA KRYON
最近、朝晩寒いくらいになりましたね! でも、日中は自転車で走るには丁度いいくらいの気温でどこか行きたくなりますが、日没がかなり早くなっているので、ライトなどの燈火器類のバッテリー残量を確認しした上での携帯を忘れない様にしましょう! さて、今回は私が使用しているロードバイクのインプレになります。 昨年末にFOILを売却して歴代で7代目かな?(通勤快速号 SCHWINN SPRIT を入れると8代目)まず最初にスペックを記載しておきます。 ◎スペック フレーム :KUOTA KRYON Disk/クオーター クレヨン ディスク メインコンポ:FSA K-FORCE WE クランク :SRAM RED 53T-39T

久々にミトロを走ってきました!
昨日の定休日は、事務処理やなんやかんや(こう見えて、自営業者は大変なんです!(笑))、やっていたのですが、夕方少しだけ時間取れたので、久々にミトロ周回に行ってきました! 自転車は今は無き、(入門にもってこい!・・・だった!💦)KUOTA KRYON Disk/クオーター クレヨン ディスクにハイスペックホイール/DT SWISS DUICUT ARC1400 DB 80。 コンポはFSA K-FORCE WEにSTAM REDクランク。 ギア・カセットは、R9100デュラは壊れてしまったので、店にあった中古のR7000/11T-28T。 最終インプレは別途掲載します。 16時に過ぎに店をでて、産業道路→加古川の土手を北上といつもの道のりを、若干風にあおられながら、まあまのペースで北上! リムハイトが80㎜は横風にあおられやすいのですが、そこはDT SWISS! 横風の影響は最小限で最大限に走りをアシストしてくれます。(へらへらと走ってくれますよー!(笑)) 久々のミトロ。 周回に入るポイントを間違えて、少しウロウロ。💦(へらへらと回してきたので酸欠かなー?(笑)) 呼吸を整えながら、周回入口へ・・・。 日光墓苑までの登坂を、いつになくアタックしてみて・・・。 最後に走った時は、登坂終了5m手前あたりで失速(多分酸欠)するのですが今回は失速せずに登り切れました! これもホイールの恩恵かなー? ・・・とはいえ、いつになく頑張って上ってみたので、呼吸が整うには時間がかかりましたね。 左折して

(久々の!)ロードバイク練習会 (後編)
北条街道西向きを景気よく走って左に折れ、続きましては志方街道。 ここは、北条街道を景気よく飛ばしてきた後、小さな峠の登坂になるので、斜度はきつくありませんが、通しで走ると、意外と合わせるのが難しいです。 この小さな峠を越えると、志方街道を東向きにGO! 峠からの下りから、フラットor下り基調の県道はスピードが乗ります!(スピードの出しすぎにはご注意を!) 幅員が少々狭いのと道が荒れているので安全への配慮は必要ですが、気持ちよく走れます! 加古川が近づくと、住宅が増えてくるのですが、庭先から門扉を抜けた風が 「ボン!」 ・・・と大砲のように吹き抜けてきて、フロントホイールを打たれ・・・💦 「ぬぉ~!」 ・・・ガトー大佐※1のごとく声を上げて、リカバリーをすることになってしましました!(笑) (H) 「やられた?」 (私)「・・・ビビったー!」 横風に強いDT SWISSとはいえ、至近距離から直角にピンポイントでフロントホイールを打たれるとさすがにハンドルを取られます。 これからは、ノーマルスーツ※2着用が必須かもしれません。(冗/笑) あとは、平荘湖を気持ちよく流して、加古川の土手でガス欠の兆し・・・。💦

(久々の!)ロードバイク練習会 (前編)
9月24日(日)は、何年かぶりにロードバイクでの練習会を実施しました! TEAM STRIDE メンバーもジャージ所有者11名中、活動しているのは私含めて2名。4名は休止中と寂しい状況ですが、またここから盛り上げていこうと思っています。※以前のチームの「TEMAサイクルはりま.com」は実質解散していますのでご注意ください。 今回、練習会再開に至った理由ですが、 シマノ鈴鹿ロードでの成績の大幅アップ。 調子次第でツールド沖縄2024 出場を検討! ・・・です。 まあ、ウチのチームの年齢層は高め(笑)(若手募集中!)なので、どこまで上がられるかは???ですが、身体壊さない程度に気合を気合を入れて、やっていきたいと思います。とはいえ、ガチすぎると疲れてしまう(当然練習はしんどい!w)ので、周りから、 「ユルいんと、ちゃうか!?」 (ホットけ!(笑)) と、言われても、当店のやり方、当店のペースでやっていくつもりですので参加者の皆様は、ご安心くださいませ!w 違法電動アシストで引っ張り倒したり、やたらと高いケイデンスや負荷を強要したりしません。(身体壊します!) でも、内容ある練習にするつもりです。 ・・・前置きが長くなりました、練習会の話になります。 再開第1回目は、現状確認で認私の定番コースをはしってきました。 AM7:00過ぎに店を出発し、アップ(朝食をとりながらw)産業道路からひたすら向かい風にあおられながらも30km/h 半ば前後で加古川を北上。権現湖で「H」さん交代。県道 号線から北条線に入って北上し、上がると2℃涼しい、法華山へ。 後ろから観察していると・・・、 (最年長)「LOW/CAD・アウター/トップ「H」さんのケイデンスがあがってる! 」\(^o^)/