チョットびっくり!(笑)

5/22の水曜日は定休日だったのですが、制作品の仕上げに追われていて、店を開けていました。 チョット足りないものがあって、11㎞先の工具屋さんに 「閉店までに必ず行きます!」 と連絡をして19時15分くらい店を出発! 20時閉店なのですが、 ギリギリに行っても迷惑! Reynolds853・CrMo/アーバンバイク/SCHWINN SPRINTで気合いを入れて浜国を激走! ・・・しかし残念なことに相生橋の交差点を(2段階)右折したいところ、信号でフルにつかまって3分弱のロスタイム。 「これはヤバイ!」 更にすっ飛ばして、35㎞/hで加古川を北上。 明姫幹線の側道に入り、イオンのところで本道へ合流。 時間は19:29分・・・。 サイコンを見る余裕もなく、ひたすら明姫幹線を爆走! ・・・サイコンのスピード表示かチラ見えした瞬間 「38㎞/h~」 をマーク。(追い風なし・・・多分w) 重量ノーマル+付属品(約11㎏~サドルバックの中整理した!w・・・チューブも軽くなってる。)、減速比3.28のスプリント号に約6kg(本日少な目!(笑))のバックパック(走った後のジャージ入れると8~9kgになります。💦)を背負いフラペ、引き足ナッシングでこれは、なかなかの巡行ペース。(無意識というのは恐ろ・・・(ある意味)素晴らしい!) それでも時間は刻一刻と・・・。 鹿島神社方面へ北上し2号線まで出たとことで19:40を過ぎたとこと。 残り1㎞を切って信号に引っ掛かりまくり・・・。 19時45分過ぎに無事現着。 「(ぜぇ~はぁ~)遅くなってすみません!」。 ・・・と、お目当ての品を購入。 なんとか目的は達成できました!(店員さんすみませんでした!) 時間には余裕を持たないといけないのですが、 「己に眠った潜在能力があるのでは・・・」。(胸に北斗七星はありません(笑)) ・・・と、思ってしまったのでした!・・・ ちゃんと、練習しますかね!(それなりに忙しい・・・) 話は変わって、今年のシマノ鈴鹿ロードレースのエントリーが始まりました。 参加してみたい方はお声掛けくださいませ!

黄金週間ですね!(達者で過ごしましょう!)

世間様お待ちかねの黄金週間(ゴールデンウイーク)がやってきましたね! 連休中、遠出をされる方も多いかとは思いますが、くれぐれも安全第一達者が一番でお過ごし下さいませ! クソガキどもは悪い大人に悪の道へ引きづり込まれない様に気をつけなさいよ! 尚、当店は明日(5/4~5/6)まで連休を頂きます。 5/7(月)は、10:30~19:30の通常営業です。 昨日の朝、店を開けて準備をしていると・・・ 「ピュゥ~🚨」 聞き覚えのあるサイレンの音!(多分白バイです) 反射的に、免許証を探して・・・ 「ハイッ!」 ・・・と、持って行きそうになてしまいました!💦(笑) ※暴走族をやっていたわけではありませんよ!(笑) 柴田さんゴールド免許です! 過去、たくさん標識立てたと思いますが・・・。 マジです!Www  自他ともに命と健康、運転免許証は大事にしましょう!👍 表に出てみると、別府小学校の校庭で交通安全教育をやっていました! よく聞いてい見ると自転車に関することをやっていた様で、思わず聞き入ってしまいました! 音が反響して聞き取りづらかったのですが ・ゴールデンウィーク中は、交通安全に気を付けて過ごしましょう・・・。 ・自転車保険に加入しておきましょう!(加入しているか確認しましょう!) ・自転車の点検をしましょう! ・交差点では一旦停止して、左右、周りの安全を確認して通行しましょう。(恐らく、見通しの悪い交差点などのことかと思います) ・夜間や暗いところは、ライトを転倒しましょう! ・・・等々。 ゴールデンウイーク中は、気分も浮かれて注意散漫になりがちかと思います。 私が思うに地元、加古川市、高砂市界隈の自転車の交通ルールに関しては、4割以上理解されていないかと思います。 普段気をつけている人もふと気が抜けた瞬間に右側や自転車道、自転車通行可能の歩道をぶっ飛ばしてくるバカバイカーや通勤バイカーなどとぶつかる可能性も出てくるかもしれません。 道路を走る時は突発の事態を回避できる、余裕、ゆとりを持ちましょう! 自動車の人も、自転車(歩行者)も増えています。 特にロードバイクなどの自転車にはスピード感など馴染がない方も多いと思います。 ロードバイクは原付よりも早く速く走行(30㎞/h~50㎞/h以上(注))でき、前影投影面積もオートバイよりも小さいので距離感、スピード感をつかみづらいかと思います。 しかし、自転車が見えたときは、「かもしれない運転」で危険予知し、事故を未然に防ぐ様に心がけましょう!

REPENTE/レペンテ テストサドル

3月に入ってから、寒い日が続いて、桜の開花も遅れていたのですが、先週無事満開を迎えて一安心! 先週は何かと忙しくさせていただいて、残念ながらお花見ライドはできませんでした!m(_ _)m 4月も半ばを過ぎて暑くなってきて、自転車を走らせていると汗だくになるくらいになってきました。 私も遅ればせながら、ロードを走らせます!(リハビリからかー💦) さて、今回は遅くなってしまったのですが、岩井商会さんからお借りした、REPENTE/レペンテのテストサドルのレビューについて、書きたいと思います。 REPENTE(レペンテ)は2016年にイタリアで誕生した、ハイクオリティ・サドルブランドで、今回は、重量150g~と非常に軽量なカーボンコンポジットのベースに、カーボンレールの4種類をお借りし、試させていただきました。 ・PRIME/プリメ  ・・・ 真ん中が割れているサドルは、よくしなるイメージが強いのですが、体感的にはあまり感じることはありませんでした。 しかし、すごくマイルドな乗り心地を体感できます。 硬いサドルが嫌いな人にはうってつけです。 ・QUASAR/クワサー CR2.0 ・・・個性的なデザインでクセがありそうな感じがするのですが、エルゴンSR3サドルから比較しても違和感なく回せてしまいます。 割れサドルなのですが、「しなり」とかは感じさせず、お尻のコロコロ感(笑)を感じさせてくれて脚を回し安く、あっさりとスピードを乗せることができます。 平べったいながらも痛さを感じることもなくアワイチでも十分使えそうです。  お尻固定の短いサドルですが、オールラウンドでも使えそうです。 ・SPYD3.0 /スパイド142mm・・・私はこれです!👍  お尻は特に気にしなくても、気持ちいいくらいに「スッ!」と納まってくれます。  エルゴンSRサドルやフィジーク・アリオネなど、硬めのサドルに慣れているかもしれませが、クランクを回すとサドルの上でコロコロ座骨が転がって(笑)脚が回っている感じがよくわかるので、(私は)自分のコンデションとか感じ取りやすいかなー。 ・SPYD3.0 /スパイド132mm ・・・すみません。 142mmのサドルレールを入れ替えることになっていたのですが、時間の都合で試せていませんが、見た目的に142㎜より狭いです。 一般的なサドル幅が広すぎると感じる方は、このサイズではないでしょうか。   今回試さていただいた、レペンテサドル。 とにかく軽かった! 軽さとクオリティーで~28,000円~は、安いのではないでしょうか。 私はSPYD/スパイドを入れてみようと思います。 レペンテ・キャンペーンとかやってみましょうかね! 興味ある方が是非、当店までお問合せくださいませ!👍 ヨロシク! ☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★ サイクルライフ はりま URL: https://サイクルはりま.com 〒675-0132

REPENTE/レペンテのサドルがお試しできます!

3月は、チャリ屋が走ると書いて「???」・・・ナイナイw おかげ様で何かと忙しくさせていただいております。 なんか、寒い日が続いていますが、寒暖差で体調などくずだないさまに気を付けてくださいね! さて、今回は岩井商会さんからのご協力でREPENTE/レペンテ(伊)の4種類のテストサドルをお借りしています。下記の4種類で明日(3/24)までお試しできます。 サドルを気にされている方は、ご来店の上お試し下さいませ! ・PRIME/プリメ ・QUASAR/クワサー CR2.0 ・SPYD3.0 /スパイド142mm ・SPYD3.0 /スパイド132mm 私は、REPENTE/レペンテのサドルですがすべてに共通していることは、カーボンレールのコンポジットベースで、とにかく軽い! QUASAR/クワサー CR2.0で実測値約110gと持って見ても重さを感じません。 私は、QUASAR/クワサーしか試せてないのですが、個性的なデザインでクセがありそうな感じがするのですが、エルゴンSR3サドルから比較しても違和感なく回せてしまいます。 割れサドルなのですが、「しなり」とかは感じさせず、お尻のコロコロ感(笑)を感じさせてくれて脚が回し安く、あっさりとスピードを乗せることができます。 平べったいながらも痛さを感じることもなくアワイチでも十分使えそうです。  お尻固定の短いサドルですが、オールラウンドでも使えそうです。 これは、ありですね! 一つ目で、これだけのあたりだと、おそらく他も高評価を出せそうです。 おそらく、レペンテ社は、多くの選手やサイクリストの「ケツ拓」・・・じゃなくてデーターを持っていて、上手くまとめることが出来ているので、こ れだけのクヲリティーを出せているのだと思います。 値段は28,000円前後と高価かと思いますが、このクヲリティー。 私は高くないと思います。 勿論、ELGON/エルゴンもお勧めですよ! REPENTE/レペンテのテストサドル。 すぐに全部試したかったのですが、なんやかんやと忙しくさせていただいていまして、でクワサーしか試せていません。 今、プリメを装着しているのですが今日走ろうと思ったところ、あいにくの雨。 明日は晴れそうなので朝一走ってきます。 REPENTE/レペンテ・サドル。 この機会に是非お試し下さい!。 ☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★ サイクルライフ はりま

暖かい2月ですね!/27日、28日は休みです。

今年の2月は暖かい日が続いたのですが、この連休後半は冬らしく寒くなりましたね!(でも、温かったかな?) どうやら、寒い様な暖かいようなで、3月に入りそうです。 ・・・これも地球温暖化の影響かと思うとなんかちょっと怖いですね。 いい意味で言うと自転車に乗りやすい気候なので、使用時にCO2を出さない※自転車に乗って地球温暖化防止に貢献しようじゃないですか! 電動アシスト付き自転車じゃなくても片道10㎞以内は全然移動圏内! 通勤を自動車から自転車に変えるだけで5千円から1万円は浮くはずですよ! 血流が上がるので体にもいいですしね! 自転車に乗るだけでいいことしてる感がでます! ・・・でも、マナーは交通ルール、マナーは守りましょね! さて今月、当店は火、水と連休を2回とることになっています。 1回目は先週、健康診断で休ませていただきました。 2回目は、27日に新型コロナウィルスの4回目のワクチン接種に行ってきます。 水曜日は確定申告の準備やその他諸々所用で休みを取らせていただきます。 何卒、ご了承くださいませ! 話は変わりまして、商売暇と言われる悪魔の2・8(ニッパチ)💦。 只今当店は店内在庫15%以上OFFセール実施中です! 現行の商品もかなりお買い得ですのでこの春からのシーズンに向けて必要なものをお買い求めくださいませ! すべて、正規仕入れ商品ですので保証などご心配なく! 当店取扱い終了商品も正規仕入れですのでちゃんとメーカー保証はつきますヨ。 「安くしたから」と言って、一切手は抜きません! いつも通りしっかり組み立て整備しいたします! 3月24日(日)までで、在庫が無くなり次第終了です。(なくなるのか!w) 15%OFF問いうわけにはいかないかもしれませんが、お取り寄せも全然OKです。 ご来店、心よりお待ちしておりますー!   ※お勉強・・・自転車は乗るにあたってCO2を排出しませんが、製造する過程で工場などからCO2が排出されます。 それを「環境負荷」と言います。 農業、酪農、食料品、工業製品などの社会で生産されるもの全てに環境負荷は関わってきます。 学生は、センセーにこれがどういうことか聞いてみましょう! 大人は、会社や自分で勉強して正しく解釈、判断しましょう!   ☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★ サイクルライフ はりま URL: https://サイクルはりま.com 〒675-0132 兵庫県加古川市別府町宮田町54-栄光ビル-103号 TEL/FAX 079-490-3650 ブログ、その他に関するお問い合わせは下記E-mailで otayori@cycleharima.com

ブレーキ換えました!/SCHWINN SPRINT・ダイヤコンペBRS101

寒い2月のはずなのですが、日中は暖かくて自転車で走りやすいですよね! この3連休は、遠出している人も多いのではないでしょうか。遠出している人が多いということは、お客様は少ない・・・(-_-;)と、いうことで、私が通勤で使用している、「SCHWINN/シュウィーン SPRINT/スプリント」(以降、スプリント)に手を入れることにしました。 このスプリント、シングルスピードのアバーンバイクなのですが、レイノルズのCrMo管以外は、特別軽い部品は使用されておらず、重量は12kgとやや重め!💦 さらにタイヤを700x30cに変えたことにより、30km/h弱までのスピードのノリはよくなったもの重量は増え、さらに毎日背負っているバックパックは、なんやかんやと入っていて5~6kg。(-_-;) 重い時で7kgオーバー。この自転車を買った時から10kgは体重が増えている(笑)💦ので、正直、止まりません!💦💦💦  制動距離が長いということは非常に危険なのでブレーキをグレードアップすることにしました!。 今ついているブレーキですが、標準でついていたTEKTRO/テクトロ。 見た目は効きそうなのですが、前記の重量で30km/hからの制動力は・・・ 「ツッーーーーーウッ!」。 と、非常に怖いというより危険です。いつもは、回すところは限定していて信号や交差点、その他雰囲気的に危なそうなところなどでは、かなり手前から減速しブレーキをかけています。 交換するブレーキは、自転車部品界のレジェンド、DIA-COMPE/ダイヤコンペのBRS101。 BRS101は冷間鍛造で造られていて剛性は高く、ピボットからアーチの長さも57mmと長めでリムサイドまでの距離が遠い車種などに融通がききます。 それに、キレイなカラーバリエーション※で好みの色が選べる(今回は赤色です)というのも嬉しい逸品です。今回のBRS101は、以前にお客様から、不要となったストック品を 「持ってたんじゃない?」 ・・・と(私がw)有効活用すべく、高価買取を行ったものです!(笑) 重量を比較してみますが テクトロ(純正):340g BRS-101 :360g (ブレーキシューは他社相当品) と、若干重くなってしまいます。 冷間鍛造は、単位体積当たりの密度が高くなる(コッペパンを机の中に押し込み続けた感じ(笑)/教室の掃除のときとか発見しませんでした?w)ので汎用品や廉価品などに用いられる温間鍛造製品(コッペパン、ふわふわ!)と大きさが同じだとすると、必然的に重量は重くなります。 でも、密度が高い分、剛性は高いのでブレーキのタッチはよくなり制動力も上がります。(コッペパン、カチカチ・パンパンWww) しかし、しょうがないにしても、せっかく部品を換えるのに重量が軽くならないのは何かモヤモヤするのが自転車!(笑)  せっかくなのでブレーキシューを 「ASHIMA/アシマ」のカートリッジタイプに変更します。 ベースがアルミ製で肉抜きがしてあるので見た目にも軽そうです。 もともと私が、2022年後半まで乗っていたSCOTT・FOILに使う予定だったのですが、売却してしまった為、使用せずにしまっていたのを忘れていました!💦  シューがカーボン用なので、これまたレビューで1回だけ使用したIMEZIのアルミブレーキシュー・PBS05Rに入れ替えて使用します。 これで、40gほど軽くなり、純正から20gだけですが軽くなりました!