梅雨明け一発目、「和歌山県ツーリング」/その2

・・・しばらくすると、なんかカッコイイ、双胴船が入って   きました! 「これに乗るのか!」。 双胴船は、船上スペース広くできることと、水の抵抗を減らすことがでるので速いスピードでの航行が可能という特徴があります。(小学生の頃、兄貴が作っているのを見て自分も作ろうとしたけど・・・(笑)/模型とラジオ(懐)に掲載していたやつ。) 9:20頃、乗船開始。 自転車は、フロントホイールを外して車体を係の人に預けます。(2階に置かれます。) フロントホイールは、手荷物で船内に持参。w 船内に入ると、中央と壁周りに座席があり、ホイールを持っているので邪魔にならない様、壁面に座ることにしました。 9:40 洲本港を出港。 淡路島から徐々に離れて行って、 「ワクワク!」 海に出るのってなんかテンション上がりますよね! 深日港到着までの55分の間、 「ジェットスキーで明石海峡の藻屑になりかけた話・・・」。 とか(笑)、無駄話炸裂!W  2~3割はためになる話です!(笑) 「大阪湾を突っ切っている景色と水しぶきが気持ち良い」。 ・・・そうこうしていると、紀伊半島が大きく見えてきて、 「ワクワク!」 55分という時間は長い様でアッという間!

梅雨明け一発目、「和歌山県ツーリング」」/その1

7/28(日)は、梅雨明け一発目、久々のロングライド! 「和歌山県ツーリング」に行ってきました。 今、和歌山県は「深日(泉南郡)-洲本ライナー」が運航していて、チョット強行ですが自転車で日帰り可能です。 参加者は、メリダ スクルトゥーラの「N」さんと、私の2名。 今回私の車両は、カレラ/フェブラなのですが、ポデュームさんのご厚意で試乗車でお借りしていたものを使わせていただきました。 5:30に「サイクルライフはりま」集合出発で、6時半のジェノバに乗船すべく、明石港を目指します。 洲本9時40分発の深日・洲本ライナー(予約制)に間に合わせないければいけないので、乗り遅れるわけには行けません! 今回、スクルトゥーラの「N」さんは、不慮の落車での骨折後初のロングとのことで、フラぺで参加。 ペースは30㎞+αの抑えめで走行し、6時20分過ぎににジェノバライン乗り場に到着。 第一の関所はクリアです!👍 岩谷港に着くと、いつもならワチャワチャとやるところですが、今回はSDA王滝の様に「船の予約時間」という関所があるため、サドルだけ合わせて7時前、「サッ!」と洲本港へ向けてスタートしました。 洲本港までの距離は40㎞弱ほど。 自分的には所要時間を2時間とみていたので、告知通り、30㎞/h前後の巡行で走れば計算上は余裕で到着できるはずなのですが、風向きや信号待ちや自分のペース維持w💦を考えると気を抜くことはできません。 フラぺの「N」さんの様子をを見ながら走っていると、調子よさそうなのと微風ながら追い風(日頃の行いが良い!👍)もあったので、30~35㎞/h弱くらいの成り行きで走らせてもらいました。 今回、カレラ/フェブラとの相性も良かった(巡行40㎞/hも楽!※レースじゃないからね!)ので、かなり早着の8時10分に洲本港に到着してしまいました!\(^o^)/ おそらく、人生初の洲本港?。(子供のころ釣りに来たかも) 勝手がわからず、周辺をウロウロ。  JRA場外で見る様なオッチャンが何人かいたので、 「ここじゃないのか?」 ・・・と思ってしまったのですが、深日・洲本ライナーのポスターや看板から、間違いなさそうです。 船着き場と思われる付近から、中に入れたので窓口を確認したところ、早すぎてまだ開いてなかった様で、やってます感(笑)が少し薄かった様です! 乗船時間まで1時間以上あるので、どう時間をつぶすかなのですが、ボートピアと同じ建物内(オッチャン達、そうだったのね!)なので、人生初のボートレースの投票をやってみようかと・・・ウソです!💦 いつものごとく、ウダウダと無駄話に花を咲かせていると、売店の方が来られてチケットの販売開始。 チケットは売店で購入する様です。 大人 1500円 (復路で半券渡すと150円値引きが入ります。) 自転車 300円 ※それぞれ、片道の料金です。 これで第2の関所クリアです! ・・・つづく

CARRERA/カレラ・PHIBARA/フェブラ 

先日より、ポデュウムさんよりお借りしている3台の内の1台、 「CARRERA/カレラ・PHIBARA/フェブラ」 を先日、いつもの人口島往復で試乗してきましたのでレビューしてみたいと思います。 カレラは、基本フレーム&フォークの販売で572,000円(税込)!?💦 で、使用されているパーツの主なスペックを記載しておきます。 ■フレーム :カーボン 51サイズ ■Fフォーク   :カーボン ■コンポーネント:シマノR81xxDi2 Disk ■ハンドル   :VISION METRO インテグラル ■ホイール   :VISION METRO 60 ■タイヤ    :ハッチンソン フュージョン5 700x28C TLR ■サドル    :セラサンマルコ レーシング

またまた、ご注意ください。(ネガティブですみません!m(_ _)m)

ネガティブな投稿続いていますが、もう一軒だけ書かせていただきます。 先日、電動アシストでVブレーキが前後効きが悪くなったとのことで持ち込まれたものがありました。 「それまで、特に何もしていない」。 とのことでいしたが、Vブレーキの開きが狭くなっていたので、ブレーキシューの種類か取り付けまたは、台座取り付け位置の問題かと思いブレーキシューのスペーサーを変更して対処しました。 とりあえず、ブレーキが利くところまでタッチが出たところで別のお客様の対応をし、帰られたところで、そのお客様が取りに来られました。 「大分と台座間が広いので、厚めのスペーサーを入れることで対処しています」。 とのことで納車。 その後、いつものごとく、隣でクソガキが 「ア~だ!、コーだ!」 騒ぎ出し、挙句 「身内から金を取り戻してやる!」 ・・・とか、言いだす始末! ホントにやれば、 「恐喝に特殊詐欺」。 この何かに取りつかれているか、パラレルワールドの住人(笑)または、ヤクザがらみのオッサンにクソガキらはやりかねん。 後で思うと、10年以上前のもの割りにやたらとキレイだったので、恐らくスクラップを寄せ集めて再生したものか、メーカーが不具合品を廃棄したものを解体業者から回収して再生したものの可能性が高いと思われます。(実際にいますねん!) 恐らく、組んでみたもののブレーキの効きぐあいが改善されなかったのでお客様か第三者経由で当店に持ち込まれたのでしょう。 原因は、おそらく、リム交換もしくは2個1にしたリムの幅が台座間の規格に対して狭かったため正常なクリアランスを確保できなかったことにあります。 当店としましては、リム交換もありだったかもしれませんが、正常に制動できるレベルまで修正しお客様の納得しているので問題はないと判断しています。 何か問題が出るにしても、いきなりブレーキが利かなくなるわけではありません。

「生産性について」

年甲斐もなく(笑)、滅茶苦茶、ムカついたので、メッチャ嫌なこと言います!Www 某社の従業(某)・・・ 「俺、滅茶苦茶手が早すぎで周りがついてこらへんねん!」 「俺の手が早いから、生産性滅茶苦茶上がってるねん!」 「仕事足らんから、あいつ(当店)のとこから、仕事(客)取ったるねん!」 ・・・結論から言いますと、 「ムリ」「ムラ」「ムダ」 の三拍子がそろっています。 仮に5人中の一人がその手の早すぎるアボチンならば、その一人を4人(標準的な作業員)と同じレベルの人に置き換えるかアボチンなしの4人体制(省人化で生産性向上/社長賞!w)で工程を組みましょう。 ・・・少し頑張れば、 「ムリなく、ムラが出ず」 に大差ない時間で同じ数が上がり結果的に 「ムダな労力を使わずに済む」。 ・・・ 「みんなが楽してhappy!」 になれます。 これ以上書くと作業員の方が不安になるので止めておきます。 どういう生産体制かは、存じませんが、今一度 「平準化」 を頭に工程管理と生産体制をご検討ください。 サイクルライフはりま

ロードバイク試乗できます!

今年の梅雨もラストスパート・・・ってな感じかな? 自転車で遠出するにはちょっと、勇気がいりますね? そこで、TIME、カレラ、チネリのロードバイクの試乗車を合計3台、輸入代理店のポデュウムさんからお借りしました。 雨の切れ間にいかがでしょう? 2台はグラベルロードです。 ■TIME/タイム ADHX45 V32・・・グラベルロードフレームでサイズはS。 GRX Di2仕様。 ■cinelli/チネリ ジデコGRX アルミフレームのグラベルロードでGRX メカ2x10S仕様 ■CARRERA/カレラ フィブラDISC カーボンフレームのディスクロードでR8100 Di2の仕様 ホイールはVisonのカーボンホイールでサクッと走れそうです!👍 基本的に無料でお乗り頂けます。 当店お初さんで、ポジション変更、ペダルの交換が必要な方は、恐れ入りますが作業費として500円だけ下さい。 サドル調整だけの場合は無料でOKです。 27日か28日くらいまで試乗可能です。 今回の試乗で3メーカーの内、車種限らず、ご成約頂いた方は、ゴッツイ特典(笑)が付帯します!。(後でアップします。) まずは、ご来店くださいませ! 今回、私もこの3メーカーをじっくり乗ることができるのでしっかりレビューしてみたいと思いますヨ! ご来店お待ちしています!。☺👍 ☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★ サイクルライフ