新年も明けて、早くも10日が過ぎました!💦「今年は、早めに初詣に行こうか!」と思っていたのですが、またも新型コロナが感染拡大傾向とのことでワクチンは4回接種(私の場合)しているものの混雑が予想される、3が日、3連休は見送ることにしました。(みんな仕事、家庭あるしね!)でも、年の初めのけじめつして、初詣だけは行っておきたいので、実施します。 ■タイトル :令和5年「本年もよろしく!」普段の自転車で遅めの初詣ライド。■日程 :令和5年1月29日■場所 :高砂市/鹿島神社■集合場所/時間:サイクルライフはりま店前/8:30 ※現地合流OK■参加条件 :当店で時短車を購入または予約された方。当店とお付き合いのある方。■対象車両 :普段乗っているスポーツサイクル、セカンドバイク(なければメインバイクでOK)。 当店購入または、整備など何らかで関わりを持った車両が望ましい。 ※ロードバイク、グラベル、MTB OK。ママチャリ、シティー車は不可。■ペース :成り行き(ゆっくりです。/概ね25km/hあたり)■参加申し込み :1/26まで(なるべく早めで)に当店まで連絡ください。■持ち物 :ヘルメット、グローブは必須。 服装はサイクルウェア以外(普段着)でもOK!。半袖にホットパンツは見てる方が寒いので不可!(笑) 金銭が各自必要分。(2~3,000円もあれば十分かと思います。) 予備チューブ、パンク修理キット、インフレーター、鍵などの定番車載キット。 自転車が・・・ 「なんで、普段乗り、セカンドバイクなんだ?」 ・・・理由は、 「私の愛車を昨年末に売却して、次期車両がまだ入らないからです! (´ー`*)ウンウン」。w ・・・でも、たまには良いじゃないですか! セカンドバイクも出してく上げてください!。 今年のスタートには、チョット遅い初詣ですが行事的には1月末でもOKとのことですので、是非参加してください。鹿島神社名物/柏餅を1人1個(当店は業績連動型です!。(笑))プレゼントします。 「いつになったら、甘酒つくねん!」。(1回あった様な、なかった様な・・・。w) ・・・とか言わないでくださいネ!。 当日までにたくさん売れたら、「シロとヨモギに甘酒」の豪華3点セットになります!。(笑)・・・マジです。👍 ヨロシク!

新年、おめでとうございます。
新年、おめでとうございます。新型コロナウィルス感染拡大の最中、ロシアウ、ウクライナ侵攻、原油高&急速な円安。・・・と、よろしくない情勢が続いた昨年・・・。 自転車業界では、車体、パーツの供給不足に著しい値上げ・・・とまたよろしくない状況でしたが、ご愛顧下さるお客様及び取引先ならびに関係各所の皆様のご協力もあり、当店も13年目の信念を迎える事ができました。9月に種をまいたひまわりも頑張って咲いてくれました!。 今年も、皆様が安心してサイクルライフを送れる様、より一層精進してまいりますので、本年も「サイクルライフはりま」へご愛顧賜りますようお願い申し上げます。 ・・・、令和5年みなさんは、どんな年を迎えましたでしょうか。 私は、店の掃除を切り上げて(1、2日じゃ片付かん!w)家に帰っ他ところ、紅白で「時代遅れのロックンロールバンド」に大友康平、原由子が加わった、超豪華メンバーの出番となっていて、 「滅茶、豪華や~!」。 と、感動で目をウルウルさせながら、年を越して寝ました!。(笑) 初夢は、昨年最後の仕事がフルサスMTBのリンク周りのベアリングの打ち換えをやって納めたためか、 「ここは、次回交換しましょーねー」。 ・・・と言っていたところを交換していました!。Www 当店は本日(4日)が初売りで営業しております。連休最後(世間一般的)は、開けても大抵暇なのですが、片付けの続きをボチボチやりながら、営業しています。自転車がないといっても、KUOTA(フレーム)、ラレー、GT(ストンーパー26)、シュウィン/バンテージ、メリダ/ビッグ9、ルイガノ・・・他店頭在庫あり(もちろん、お取り寄せもOK)ますので、これから自転車を始めようと思っている方、買い替えを考えている方、アップグレードを考えておられる方。遠慮なくご相談ください。(冷やかし、在庫、価格調査、転売目的はNG) 年末の大掃除で掘り出し物もあります。(DTSWISS DUICUTとか!)もちろんタイヤ交換~メンテナンス、オーバーホールも承っていますよ!👍。 あと、私の愛車「FOIL Premium ISSUE R91xxDi2」昨年末常連さんに売却しました!。💦 以前から話があったのですが、タイミング的に「今!」とのことでお譲りした次第です。なので、違う人が乗っていたらそういうことです。 「次は何に乗るのか!」 ・・・なのですが、それは 「その時までのお楽しみ!w」

気付けば、師走も末です!💦
こんにちは。12月に入ってしばらく「グッ!」と冷え込んでこの方、冬らしくなってきましたね!皆さん自転車乗れていますかA?私はというと、園芸には知識がないながらも、年々温かくなってきている秋冬。 「冬にひまわりを咲かせられるんじゃね?」(キムタク風(笑)) と、9月の時季外れに種をまいた「ひまわり」の栽培に試行錯誤していました。(ちゃんと自転車屋やってますヨ!(笑)) 種まいたあと、4日~1週間で目がでて11月初~中旬ごろまでは小ぶりながらも順調に成長してきました。 しかし11月中旬頃から夜間の外気温が5度前後になってきて、成長が鈍ぶくなり下旬には3度と、さらに低くいなったあたりから成長が止まってしまったため、 「これは、いかん! 特許のバルブステムを・・・帝国重工に!・・・」。(ちがう、ちがう!(笑)) ・・・と、言うのは冗談で、草刈りででた枯れ枝とラップフィルムの簡易ハウス(半分SDGS(笑))で作って、温度低下を抑制。 その後、風で飛ばされそうになり、倒壊しかけてしまったためホームセンターで買ってきた園芸用の竹束と透明ごみ袋でハウスを建て替えアップグレード!。w 日中の温室効果も高まってゆっくりですが成長してくれいていました。 12月に入ってしばらく、急激に冷え込んで、深夜、早朝の気温は5°から0°付近まで下がり、ひまわりは 「しゅん太郎」になって しまい、また成長が止まってしまいました。ようやく、つぼみまでついたひまわり。 ここであきらめるわけには行きません。 「またも、これは何とかしなければいかん! 帝国重工に特許を・・・!」。(ナイナイ!w) と、夜間の成長温度維持に頭をひねりました!。熱源を用いて夜間の温度を上げることは簡単です。しかし、火災など事故につながってはいけないし、ソーラーシステム(ガンダムに出てくる巨大兵器ではありません!(笑)熱源といえば熱源ですが・・・Www。)見たいに予算はかけられません。・・・で思いついたのが。 「使い捨てカイロ~!」(ドラえもんのモノマネ) これなら、30個入り500円ほどで購入でき、MAX・TEMPも50~60°なので、16円/日前後と安全かつ イニシャルコストも含めてリーズナブル!。 これを、空き缶に入れてプランターハウスに投入!。 そこから2週間ほどたった本日・・・ 「8分咲き」 となってくれました。これは、この夏に咲いてくれたものの種をまいて育てたもので、咲いてくれて感無量です!おそらく、このまま満開まで咲いてくれると思います。またもう一つのプランターも咲いてくれると思います。 「なせば成る。なさねば成らぬ・・・」。 「彼も人なり、我も人なり」。
「自転車というより、マラソンやん!💦」その2/最終話 (またも延期! 「篠山城跡・牡丹鍋ツーリング」)
・・「画像撮るの忘れたー!。」(笑) 半分ほど食ってからでは、さすがにもう遅い!💦 琵琶イチの時、近江ラーメンを食いかけを盛りなおして撮影した時なんんか、周りから・・・ 「手遅れ感が・・・」。(笑) ・・・と、大顰蹙!W 今回も、さすがに画面が汚くなるので、シンプルなハンバーガーを撮影用にもう一個注文!。チーズバーガーもハンバーガーも美味しくて、「瓶のコカ・コーラ」ともよく合います!(やっぱり、缶と違いますよね!♥) 効いエアサドルが効いていたのか、ハンバーガを「ペロリ」とたいらげて、 「ごちそうさまでしたー!」。 と、ROOT65を出て・・・。 「・・・帰るしかありませんね!➘」。 と志方街道を東向きへ・・・。エアサドルとは言え、FOIL2台で20㎞/台は・・・XX。・・・なので、30~30半ばkm/hくらいで途中、太ももがゴリゴリ言い出したので、一回だけ信号待ちのついでに休憩させてもらって頑張れるだけ、頑張ってみました。 「投松」の交差点で、 「ココは、(南へ)下りますか!」。 と、泣きの一手!。(下り基調なので少し楽) 加古川バイパスの側道から加古川の土手に抜けて、 「立ちこぎ&ダンシング!」💦 ・・・の繰り返し!。 ハンバーガーの「牛」が効いているのか、体に熱と力が湧いてきます。 し)「やっぱり、タマには牛食わないとダメっすねー!。 ササミだけじゃ力が出ンす!」。(そんなに節制はしてませんが・・・ファミチキ、からあげくん好きだし!♥ m(__)m ) H)「そりゃ、そうよ!」
「自転車というより、マラソンやん!💦」その1 (またも延期! 「篠山城跡・牡丹鍋ツーリング」)
・・・幸いにも、ボトルケージのボルトのところで、ピラーは止まってます。ケツを添える程度なら大丈夫そうです。(完全に乗っけてしまったとき「ガション!」となれば壊れる!) 「グググッ!」 ・・・と、サドルを上から押して、どのくらいまで大丈夫か再確認して乗車!。 ケツがサドルに触れるか触れないか、ちょっと浮いたあたりであたりで走行。 「これは、これでいい感じで・・・」。 ・・・でも、やっぱりサドルにケツを載せられないのはつらい。立ちこぎ、ダンシング、エアサドルの繰り返し。 更に登坂でツライ。 「東神吉公園で待ってますよ!」。 と「H」さんに言われ返事するも、何言われたかわかってなかったり・・・💦。東神吉公園前を通り過ぎて・・・ 「ジ°ャー❕」。(DT SWISS/良い音!♡) と下って、「細工所」の交差点で信号待ち。 「いい音じゃないですかー!」。 ・・・と「H」さん。東神吉公園入口で待ってたそうです。m(__)m(まったく余裕なし。) 北条線を南下して(下り基調で助かった!💦)、「投松」交差点を右折。 志方街道を東へ・・・! 「H」さんには、 「15分遅れくらいで着くと思うので!」。 ・・・と先に行ってもらって・・・。手作りハンバーガーの店、「ROOT65」に到着。チョト早めについたのですが、中で待たせてもらって、(店員の女の子ありがとう!/)AM11:00営業開始! ※1「ROOT65チーズバーガー&コーラ」 を注文。 注文してしばらく、美味しそうなチーズバーガーと懐かしい※2「ビンのコカ・コーラ」が登場!腹が減っていたので1口、2口かぶりつき! (2人とも)「画像撮るの忘れたー!。」(笑)
またも延期! 「篠山城跡・牡丹鍋ツーリング」
こんにちは!最近、ブログの更新が早いので雨を降らせてしまうかもしれませんがその際は、何卒、自転車を買ってください!(笑) さて、本日は「篠山城跡・牡丹鍋ツーリング」予定だったのですが、「豚熱」とか言うのが発生したらしく、東播地区を囲う様に発生源から半径10㎞以内は消毒の実施などをしないといけなくなっていました。 人間が「豚熱」に感染した豚や猪の肉を食べても害はないそうなのですが、自転車だとどこで足をつくかわからないので、感染を拡大させないために不本意ながら今回も実施を見送くり、近場を走ることにしました。(TT) 今回は、「ツアード オブ 播磨(東播編)」の稲美町と前回走った、法華山、北条街道、志方街道のコースで「ルート65」のハンバーガーを食べに行くことにしました。 AM8:00サイクルライフはりま店前を出発。 浜国を西向きに人口島入口の交差点を軽快に走ります。 そこから、稲美町へ向けて北上。 天満大池を東へ走り~池尻橋-漕艇センター前からミトロ周回(途中まで)ー 鴨池 を抜けてチョット止まって・・・。 「サドル調整させてください!」。 前日の夜、たまには 「お~!」 「どないしたん?」 と言われるくらいに引っ張ってやろうと、一番回るところで合わせたのですがイマイチ、トルクがかからず、元に戻すことにしました。💦 「これでOK!・・・・!?」。 固定ボルトの締め付けが、やな感触!。 「あー!」 アルミのボルトとアルミのナットに当たる部品のネジがどうやら、切れてしまった様です。 締めすぎには注意していたのですが、私の場合普通の人より、頻繁に触っていたので「損耗と疲労にによるもの」ということでしょう。(スレッドコンパウンドは使っていました。) 何とか、ピラーを固定できないか試行錯誤しますが、「修理、応急処置は不可能」と判断!。 「帰ります?・・・それしかない?」 「んー・・・・」。 とは言え、誘った身で途中で「※ヤンピ」とういうのも気が引けます。 しかも今回、「H」さんのSCOTT