10月半ばに入って、ようやく涼しくなって自転車で走りやすくなりましたかね? 10月は、播州の秋祭り のシーズンです。 昨日(10/9)、今日と高砂神社で、この3連休から、荒井、曽根、大塩・・・有名な 灘 の喧嘩祭り、飾磨、網干・・・と続きます。 祭りのシーズンは、交通規制とかありますので、自転車でツーリングとか行かれる方は迂回を見越して時間に余裕をもって、行動してください。 自転車で祭りを見に行くのもありかと思いますが、どこか知り合いの家とかに停めさせてもらいましょう。 ヤッサの通り道付近に泊めていると、安全のため整理されちゃいます。 妻鹿の方では、車が邪魔なので担いで田んぼに落とした・・・とか高校生のおり妻鹿の友人に聞いたことがあります。 気が大きくなってるし、酔っぱらってるので「停めてる方が悪い!」・・・となるそうです。(実際にヤッサが通れないし、あぶないしね!) …なので、自転車は駐輪場(防犯は自己責任で!)か知り合いの家とかに停めさせてもらい(一番安心)ましょう。 本当に危ないので、練り合わせの場に自転車で行ったらだめですよ!(入れないと思うけど) あと、祭りのシーズンはけが人とかで病院が一杯になります。 我慢できるケガなど、見てもらえないことが多いのでケガとかしないようにお気を付けくださいませ! 以前に、船坂峠(加西の三坂の一つ)で道路の割れ目にホイールをひっかけて落車して親指の爪を浮かせてしまったことがったのですが、 「祭りで忙しい!」 と、3件ほど断られて、※特に夜はダメです! 「消毒と抗生剤だけでも!」 ・・・と粘ったのですが、ダメで、一晩痛みでうなされた経験があります!💦 なので、涼しくなって走りやすい、この3連休。 ロードにMTBどこかへ走りに行きたくなるかと思いますがくれぐれも、 「安全第一、達者が一番!」。 で過ごしましょう! それでは、良い3連休を!
スコットランドからの旅人
昨日の夜、久しぶりに海外から自転車で旅をしている方が来店されました。 この辺りも、外国人研修生などの労働者も増え、自転車を探している人や、道を尋ねてくる人が時々来くるのですが、大抵は片言の日本語と英語で話してこられます。 私はというと・・・ 「I can’t speak “English”.」💦💦💦(笑) でも、日が暮れてあたりに人も少なく、帰り道を訪ねてきているのでなんとか伝えてあげようと、 アウアウ中学英単語(笑)とゼスチャーに筆談・・・とでなんとかしてきました。(?) でも、意外と何とかなる様で Next traffic rump・・・turn left. North “UNICRO” OK ? “YOKADO” OK ?
梅雨明け一発目、「和歌山県ツーリング」/最終回
・・・話しこんで数十分ようやく帰りの船が入ってきました。 窓口の方から、 「乗船できますよー!」。 との声。 外へでると・・・。 「暑いぃ~!」。 待合所に戻りたくなりますが、帰らないといけないので、 「ダラッ!」 ・・・と、船着き場まで行って、フロントホイールを外して、乗船。 14:40深日港を出港! 「ありがとう!和歌山・・・ありがとう深日港!」。 ・・・小さくなる深日港と紀伊半島。 帰りの船、反省会の続きで盛りあがってると、あっという間に淡路島が近づいて15時50分ごろ洲本港到着 次は岩谷港まで自走です。 ・・・と、Nさん。 「16時40分の船(岩谷発)乗れませんか?」。 ・・・と、血迷った発言!(笑) 「40分で40㎞を走れと・・・!」 「信号もあるし、巡航速度、その他条件を考えると物理的に無理です!」。 ・・・と、説得?の上、17時20分の岩谷港発を目指し北上します。 今回は、足を酷使することがなかったので、告知通りの30~35km/hのペースで巡行。
梅雨明け一発目、「和歌山県ツーリング」/その8
13時頃(たぶん)県道沿いのローソンで軽く食事。 いつもなら無駄話込みで30分はいるところ、14時40分の船に乗らないといけない(その次は17時40分💦)ので20分弱で離脱! 深日まで一直線の県道752号線を北上します。 徐々に傾斜がついてきて峠らしくなってきました。 大体8%くらいの登りで10%前後がチョットある程度の登りです。 でもダラダラと続くのぼりなので、フラぺのNさんにはキツかったみたいです。 思っていたより早く、20分くらいで峠を抜けることができました。 私はというと、カレラ/フェブラとの相性が良かったのか、いつになく(笑)、タンタンと上らせていただきました。(ホンマかいな~!w) 時折、Nさんの様子を見ながらですが、20分そこから暫くはしって、左折で深日港まで・・・。 通りに寿司屋、うどん屋、甘味処とありますが、取り急ぎ深日港まで・・・・。 13時30分過ぎに深日港に到着! 予想よりかなり早くついていしまいました。 さすがに「地ベタリアン」(JC・JK(笑))やって時間をつぶせるほど若くもないので、甘味処で糖質補給とすることにしました。 店に入ると和菓子がずらり。(全部食べたくなる!(笑)) アイスショーケースには蜜豆に蜜豆に蜜マ・・・。※私の記憶のイメージです。(笑) あと、 「贅沢ブドウ!」。 ブドウ1粒をダイフクにしたものですが、初めて見るので、やはり食べてみたくなります。 当店の近所の山田屋さんのミカン大福も私の中でヒットしてましたので 1個280円 ・・・は高くない。 でも贅沢? ・・・だから贅沢ブドウなわけね! ・・・ということで、贅沢ブドウとカップ餡蜜を店内のイートインスペースで食すことに! まずは、贅沢ブドウから・・・ 「旨い😋!」 ブドウの甘酸っぱさと大福の皮がメッチャマッチしていて、ミカン大福に続くクリティカルヒットです! お土産で買って帰りたかったけど、暑さでもたないかもしれないのでここは、また次回! カップ餡蜜も美味しかったですよ! 青木松風庵の店員の姉さん。 お茶のサービスありがとうございました。 今度、贅沢ブドウ買って帰りたいと思います! 話が盛り上がって帰るのも名残惜しかったのですが、長居しても申し訳ないので、
ご注意ください。
以前にも書いていますが、何かにとりつかれたアボチン集団が害虫、害獣のごとくしつこいので、もう一度書きます。 この人たちは、かなり危険です。 極端ですが、極道の方が話はできる様な気がします。(甘くはないでしょうが・・・) 知らずとついて行った人、知らぬが仏です。 賢い人、おとなしい人は、黙っているのでしょうが、あいにく私は黙っていることが出来ないタチなので、注意事項として書き残しておきたいと思います。 ●当店でがこのような方への対応は致しません。 ・転売目的の方への販売、修理。 ・他店での購入前の情報収集。 ・客引き ・コピー商品等、違法商品の販売、修理、その他対応。・購入者親族以外の代理購入。(カードとかポイント稼ぎや値引きの差益などが目的らしいです。) ・なりすまし、破壊活動行為(なりすましは破壊活動の可能性)への協力。 ・・・etc ●また、上記も含め、このような方は、法的手段を検討し対処したいと思います。 ・当店、わたくし個人のなりすまし行為。 ・やらせ行為による、無償修理の強要。 風評を流したりする行為。 ・客引き、名誉棄損行為。・・・お金をかけなければ直らないものは治らない。 チェーン交換後など、「しばらく様子をみて!」といったら、様子を見る。 気になるなら、当店へ相談する。 ・風評による棄損行為。 ・意図的に(極端に)支払いを遅らせる行為。 ・グーグルや自治体、宗教系掲示板などへのへの虚偽の書き込み。 ・・・etc 連中、おそらく金銭と人集め(会員や選挙での票)が目的です。 カードMAXや自己破産等予定者などお金が足りない人、他国籍の方で状況を理解しにくい人の足元を見たりして(車買わしたるわ~とか※)、集まりが組織化しまた職制をつかったりして悪事を働きます。(毎日、店の周辺に張り付いてるやつ(夜勤明けや他国籍)など)※ちなみに生活保護受給者でこれやって収入得ていると、受給額減らされるか最悪受給資格取り消しになる可能性もありますヨ! ほんとに困っているなら、役所やNPOに相談してください。・・・てか、働けるならちゃんと働いて‼ ※金使わされるんやないかい!(笑) 集団で私をなりすましの様に語っている連中もいますが、各取引先のWEBに掲載されている屋号、住所は当店(ココ)ですし、当店はココに1店舗で店主は私個人、1人しかいません。(俺、9割近くはここか家にしかいないし!w)
梅雨明け一発目、「和歌山県ツーリング」/その7
和歌山城北側/一の橋 大手門 「お城に来たー!」。 という感じです。 ここから城内に入れそうなのですが、帰るモードに入っていることと、時間が押してきているので、お城の解説を読んで画像だけ取って和歌山城を発ちました。 県道752号を北上するルートで上がっていきます。走りながら昼食をとれるところを探しますが、ファミレスによく見る丼関係の店ばかりで、ご当地ものがたべれそうなところが見当たりません。※じっくり探せばあると思います。 「やっぱり紀の川サイクリングロード方面だったっか!」。 と思うも、仕方がありません。 しばらく走って、紀の川を渡る橋につながる高架橋になるのですが、自転車は通行不可の様・・・ 成り行きでう回路を探って、紀の川の土手沿いにでました! けど、なんとなく景色と空気感が地元を感じる・・・。 上手に 「水管橋」w 下手右に 「カネカ」 左手に 「神鋼」 土手下を見ると 「左岸道工事中!」 これって・・・