久々の70㎞/マビック・コスミックSLR45

昨日の定休日は、マビック・コスミックSLR/45のレビューを書くために、せんどぶり※に私の定番コース70km弱を走りました。 タイヤは、ビットリアコルサ/ネクスト・チューブレスレディー・700x26C 店から権現湖くらいまでアップしながら走ったのですがどういうわけか、小が近く権現湖に着くまでに2回のショー(小)タイム・・・WBCならぬWCB(WSBか!w)といったところ・・・(冗/笑) 権現湖あたりの体が緩み始めたところで、クリートやサドル位置の微調整(まだ3回ほどしか乗ってないからね!)をしながら、法華山まで! びっくりしたのが、何時も立ち寄っていた法華山手前のローソ跡形もなくなっていました! ・・・これは、(>_<)! 気を取り直して、久々の法華山アタック(緩いけど)! サドル位置変えて、ポジションがしっくりこないのですが、久々の割りにはそれなりに登れた様な感じ。\(^o^)/ マビック・カーボンエアロホイール・コスミックSLR45の軽さと剛性のおかげですね! もちろん、カレラ/TD1エアーのフレームのバランスの良さあるかと思いますよ。 法華山を下って、平地を流す前にサドルをチョイ上げ。 西向きの平地は残念ながら、向かい風にあおられてしまい、どこまで伸びるか試せませんでしたが、しっくりこないポジションかつ久々の中、30㎞/h台半ば前後での巡行ができたので、ホイールとフレームの良さのおかげといえるでしょう。 姫路からの折り返し地点のローソンでまたもやショー(小)タイム。💦 折り返してから小さい峠こえも久々のわりに、「まあまあ」の感じで走りきれました! 若干ポジションの影響もあるかなー。 峠を降りてからの平地は絶好調! 「30・40・・・・km/h」(追い風はなかったはず・・・きっと!/笑) 「いかん、いかん!」 「ここは道路の最高速度が40㎞/hまで!」 少し、落として巡行。 気持ちよく抜けたあとは、平荘湖を回って、加古川の土手を下り・・・ 「ガス欠」(腹が減ったー!) あとは帰るだけなので、ボチボチで店まで戻って、終了!となりました。 久々に走った70㎞。 少々疲れましたが気持ちよかったです。 気温も20℃近くまで上がって、 ヒートテックを着て出て暑さにやられそうになりましたが、冬の重たい装備から抜け出せるというこ

CARRERA TD1 AER & MAVIC KSYRIUM 30 Disk

今日の定休日は13時より営業しているのですが、NEW BIKEとMAVICホイールのレビューを書きたい(売る方 も乗らないとねー!)ので、午前中ロードバイク・CARRERA TD1 AER走らせました。 先週走った時より、ポション、クリートを詰めていますの走行です。 店を出た瞬間、 「今日はマトモに走れそう!」。 な感じだったのですが、加古川北上時は北西からのやや向かい風。 帰りは、南からの強風(気象データーでは風速4~5m/s)かなりきつかったですが、フレームとホイールの良さは体感できました。 昨年まで使用していた、KUOTA KRYON Diskと比較すると硬めで向かい風で踏み込んでも強いしなりや沈みこみはあまり感じませんでした。 その前に使っていたSCOTT FOIL Presentationからすると、ややしなやか。 エアロ系フレームですが、オールラウンドに使えそうです。 詳しくはもう少し乗り込んでから(流石に向かい風だけだとね!)、コメントしたいと思います。 次にMAVIC KSYRIUM 30 Diskですが、先週初めて走らせたときは、イマイチつかみどころがなかったのですが、空気圧の設定を少し高めに変更して一変!(マビック、ゴメン!) 「お―――!」。 ・・・と、よく転がる様になりました。

カレラ/TD1 AIRを走らせました!(次!がんばります!m(__)m)

昨日は、店を開ける前にロードバイク/カレラ/TD1 AIRをで外を走り(とはいっても、中でもまわしていませんが💦)ました。 通勤快速/シュウィーンスプリント号以外で外を走るのは何か月ぶりざんしょ!💦 ざっくり、ポジションを合わせただけでしたので、(体の)不安要素いっぱい💦でいつもの人口島(明石市南二見)+アルファを走ってきました。 久々の固定ペダル、不安は的中。 左右の各パーツサイズの違いから、体のバランスが変わりやすい私・・・。 スタート直後より、   「ゴリゴリ・・・!」   「ボリボリ・・・!」   体から音が出ているかと感じるほどの違和感満載の出足となりました。💦 しばらく走ると、体の緩みが変わって、ポジションが気になりだし、サドルやハンドルの位置調整などでチョコ、チョコと   「チョコ停」。 が多く非常に生産性の悪い(笑)シェイクダウンとなってしまい、レビューを書ける様なネタは生産・・・じゃなくて得ることは出来ませんでした。M(__)m 一緒に走ってくれた、ラレー・RFC・改DropのNさんは、MAVIC KSYRUM Sのシェイクダウンだったのに申し訳なかった! でも、セブンイレブンのカレーパンの具がいつになく(失礼!)パンパンに詰まっていて、美味かったですよね! 今度は、しっかり走れる様にしておきます!   帰ってから、最後に気になったところを詰めて、カレラ・TD1

CARRERA/カレラ TD1 AIR完成しました!

ここのところ、メッチャ寒いですね! 一昨日なんか深夜0時に店を出たら、サイコンの気温表示が、氷点下3度。 耐寒0度~5度のグローブでは、指がちぎれそうになり、マスクを外すと顔面が剥がれ落ちるかと思うほどの痛さ!(泣) 家に着くころには、胃袋も縮み上がって、別のモノに変身してしまったような感じになってしまいました。 氷点下での自転車で走らすと、2017年の-6度積雪5㎝で開催された、雪のSDA王滝のつらさを思い出してしまいますねー! 防寒装備で走ったものの、空腹(食っても追いつかない)と低体温により、3週でリタイアしたという、一番辛かった王滝でした! (池田祐樹選手を(確か)3回拝ませていただきました) 話は変わって昨日の夜、店でウインドブレイク(耐寒0度以下対応)グローブを探したのですが見つけることが出来ず、また指がちぎれそう思いをするのはいやなので、いつもの思い付きの行き当たりばったりの即席でウィンドブレイク・アーマー(笑)を作成し装着して帰ることにしました。  このウィンドブレイク・アマーですが、 「製作費10円以下!」(笑) 見た目もよろしくなく(でも、2フィンガー対応です!(笑))、我ながら、やってしまった感半分でしたが、通勤快速シュウィーン・スプリント号でスタート!  相生橋付近でサイコンの温度表示は-1度をさしましたが、まだ行ける気配! 最低気温-3度まで、下がりましたが自宅まで指は痛くなることなく、無事帰宅! 見た目以上の性能を発揮してくれました! 原始的かつ貧乏くさいネタですが以外に使えます。☺ 久々の 「サイクルライフはりま・エキビジション・DIY」 は、成功でした!(笑) さて、前置きがかなり長くなりましたが(前置きかい!(笑))、先日入荷した、CARRERA TD1 AIR が完成しました! 実走可能なのですが、何かとやること盛沢山でまで試走が出来ていません。 でも2/11(祝・建国記念日)には走らせる様調整中です。 スペックは、画像の通り ■フレーム:カレラ TD1 AIR ■コンポ : ・変速システム/FSA

CARRERA TD01 Disk入荷!

今日、久々にロードバイク(フレーム)が入荷しました。 「CARRERA/カレラ TD01 Disk」 2022-2024年モデルですが新品です。 昨年の当店のTeamSTRIDEは、実質活動休止となり、シマノ鈴鹿ロード不参加あたりからロードバイクに乗る機会も減ってしまい年末に当店最後のKUOTA KRYONのコンポをSRAM10S Mechaに入れ替え売却。 以前からお声をかけ頂いていた「CRRERA TD01 Disk」をポデュームさんから送っていただいた次第です。 今回使用するコンポは以前使っていた、FSA K-FOCE WE + SRAM REDクランク。(カセットがR9000が以前壊れたのでとりあえず105) ホイールは、入荷したMAVIC COSMIC SLR45を入れようと思ったのですが、SL45を頼んでいたハズだったのを思い出して、とりあえず保留。 今回は、KSYRUM30 Diskで走らせることにしました。 KSYRUM30

令和7年来た年!

新年、おめでとうございます。 旧年中は、お客様、お取引先の方には大変お世話になりました。 本年も、サイクルライフはりまに変わらぬご愛顧賜りますようお願い申し上げます。 本年は1/5(日)10:30より19:00まで、営業しておりますので明日から通勤で使う自転車の調子の悪い方、自転車やホイール(只今、マビック、DT SWISS絶賛売り出し中!)、パーツ&アクセサリー購入希望の方は遠慮なくご来店くださいませ! もちろん、メンテナンス希望の方も WELL COME! です。(持ち込みOK!ですよ!) さて、例年ですとこのブログ、行年と来る年をセットで書くのですが、大晦日のよると元旦は、日頃、悪と闘い続けwた疲れが溜まりに溜まって、くだばっていました・・・。💦 残りの休みは、やること盛沢山でブログまで手が回らなかった次第でございまして何卒、ご容赦くださいませ。 昨年は円安や原油高などの影響もあり、物価高で世間様、自転車業界、イマイチパッとしなかった令和6年で、走りに行く時間もあまりとれなかった1年でしたが、今年は(こそ!)SDA王滝にシマノ鈴鹿ロードに地域のイベント、ツーリングにサイクリング・・・と、ロード&MTBと走る機会を増やすために頑張りたいと思います。 ・・・とはいっても、 「安全第一、達者が一番!」 のスローガンは、変わりませんよ!(人は人) 他人に迷惑が掛からないように、己が(又はグループが)楽しむことが当店のスタンスです。(選手はそういう訳にはいかないこともあるかと思いますが・・・) ・・・でないと、 「自転車がしんどいだけの乗り物」。 になってしまいます。 ・・・てか、なってしまった人、いるんじゃないですかね? そういう方! 今年は、 「気楽に楽しめるフィールドを探す年!」 にしてみてもいいじゃないですかね? 競技系イベントも順位とか記録とかは2番目で、自分の目的、コンディションに合わせてお祭りとして楽しんでみましょう! もちろん、地域のサイクルインベントに参加するのもありですし、気ままにポタってみるのもありかと思いますよ!