コロナ解禁の連休も明けて、気温がグッと上がってきました。 連休前半は天気も良く、走りに行かれた方も多かったのではないでしょうか。後半は祟られたかの様に天気が悪く、当店の「アワイチ ツーリング」も延期(5/28(日)の予定です。)となってしまいました。昨日の定休日、当店の連休が雨で潰れた天からの穴埋めか、路上で靴紐がチェーンリングに絡まって困っていた女子(3,4人のグループ一人)を助けたのですが、 「やさしいー!」。 「ありがとうございますっ!」。 「めっちゃ、いい人や―!」。 ・・・と「キャー、キャー」感謝されて、めっちゃ良い気分になりました!。(笑)・・・実に悪くない!www 女子に「キャー、キャー」言われたのなんて何年ぶりくらいでしょーかね?(笑)・・・昔はあったんだ・・・たぶん・・・。w ま、こういう時こそ、 「困ったときは、お互い様!」 の精神かと思います。 助けてもらった人は、次だれか困っている人がいたら(出来ることで)助けてあげましょう!。昔、飲み代の精算の時、先輩が 「俺が(全部)出すよ!」。 と言ったところ。 「いや、割り勘で行きましょー!」。 ・・・と、いったら、 「バカヤロー! この分は、後輩にお前がおごってやれ!」。 ・・・と、説教されて感動したのを思い出します。・・・ちょっと違うかもしれませんが、こういう都市伝説はOKですよね! 今回の女子も大きくなったら、飲み会するとき声をかけてください!。(笑) 費用は全額当店負担!W。・・・半分?冗談です・・・がその時って俺、何歳やねん!。(笑)
Category: 近況

NEWマシン?投入!。
昨日は、エイプリルフールですが、人があまり来なかった(泣)ので嘘がつけませんでした。(笑) また、来年まで正直者で通すことになります。www 4月に入って気温が20°C越えとなり、暖かいというより、暑さを感じる様になってきました。 自転車に乗りやすい、4月、5月皆さん、自転車の準備はOKですか?。GWもありますので、ご購入、メンテナンスは、早めのご依頼を推奨いたします。5月にシマノ製品の値上げもありますので、ホントお早めにお願いします!。 さて、昨年末に私のロードバイク、「SCOTT FOIL R91xx Di2」を売却して3か月間、Myロードバイクの ない日々がつづいていたのですが、3月末に「KUOTA KRYON」で1台組んで次のフレームが入ってくるまでしばらく走ることにしました。スペックは・・・ ■フレーム :KUOTA KRYON (XS) ■コンポーネント: ・変速ユニット/FSA K-FORCE WE ・クランク /FSA GOSSAMER 52T-38T

自転車シーズン到来です!。 準備OKですか?
3月に入って、日中は暖かくなってきましたね? いよいよ、自転車シーズン到来です。皆さん準備はできてますか? 冬場、冬眠していた人はもちろん、乗っていた人もこれかえらさらに乗る機会と走行距離が増えてきますので、早めの点検整備と消耗費の交換をやっておきましょう!。 私はというと、今朝通勤でタイヤがバーストしてしまいました。💦(店やってると、自分のことは後回し。) 3、4日ほど前から、フロントタイヤにコブが出てきて、 「早めに替えないとなー」。 と、今日交換する予定だったのですが、今朝乗車前に確認すると昨晩はなかった、1㎝弱の不自然なキレイな裂け目。カーカスは大丈夫そうに見えたので、 「何とか店まで持つだろう・・・」。 ・・・と、タカをくくって自宅を出たところ・・・ 「パポーン!」 と、出発後300mほどでキレイな?w破裂音!。💦 交番の近くだったので、 「ひょっとしたら、拳銃不法所持・使用等と勘違いされて捕まるんじゃないか!」。(冗)※日頃から、悪いことはしてませんよ!(笑) と冷や汗をかきながら自宅へ戻り、チューブ交換。流石に家にまでタイヤのストックは置いてない(店に売るほどある。)ので、チューブの入っていた厚紙をタイヤブート代わりにしてエア圧低めで復旧。10分足らずで再スタートし、遅めのペースで店へ向かいます。今日は10時半にお客様と約束があったのでヒヤヒヤもんです。 時速15㎞~20㎞弱(この状況では少々早め)で進んで何とか産業道路に入ることができたのですが、神戸製鋼西門前を過ぎたあたりでタイヤの裂け目から、厚紙が膨れているのが見えて・・・ 「止まって、押し込んでやろう!」 と減速。無意識でフロントブレーキを・・・ 「Oh! Mistake!」 心の中で叫んだ瞬間! 「パポーン!」

令和5年初詣ライド
1月29日(日)は、初詣に行ってきました。 今回は気楽に 「普段乗りのバイクで行きましょう!」。 ということで私は「SCHWINN/シュウィーン・SPRINT/スプリント」で行きました。 現在、ロードバイク入荷まちの「N」さんは、アーバン、ピストで有名な「LEADER/リーダー」。遠方からお越の「G」さんは「LAPIERRE/ラピエール・XELIUS/ゼリウス・ULTIMATE」で参加。 「・・・バリバリのロードじゃん!」。 との突込みが入るかと思うのですが、彼は普段乗りがママチャリなので今回はゼリウスで参加となりました!。 AM9:00店前を出発。 店前-産業道路-加古川の土手-明姫幹線-鹿嶋神社 と、成り行きで走ってきました。 シュウィーン・スプリントはご存じのとおり、シングルスピードでギアは「46T-17Tの2.70※」。実際のところ軽すぎで、30km/hオーバーで走ろうとすると計算上のケイデンスは90rpm以上。アップなしで、がむしゃらに回せる歳でもない(笑)ので、これはキツイ!。今回の趣旨は、 「普段乗りで気楽に行こう!」。 という設定でしたので気楽に「サクッ!」と走ってきました。 鹿嶋神社ですが今年は、遅めの初詣でしたので流石にすいているかと思いきや、そこそこ参拝者はいました。親子連れが多かったので受験生ですかね? 今年は、ガラガラがOKでしたので、ガラガラ付きで2礼拍手1礼で 「達者が一番!」 「世界が平和!」 「商売繁盛!」(ボソッと・・・(笑)) 《一番は「達者が一番」です。こういうのは1つしかお願いしてはいけないそうです。💦》 参拝して、ダルマさんのツルツルの頭をなでて来ました。それから、ろうそくと線香を買って「右足が伸びて骨盤と腰のゆがみ」が治る様、煙でなでなで!w
久々に「雪」積もりましたね!/こういう時は、MTBで!
最近、寒さと雪でめっきり暇なので通販とブログの更新をやっています。メンテナンス、修理とかありましたら現在待ち時間なしでお受けできます! (笑)納期は自転車の傷み具合、部品の納期にもよりますが、当日~1泊2日~2泊3日です。ノーメンテナンス(ダメですよ! )のフルサスMTBは1週間程度(サスペンションOHは別途)見ておいてください。 さて、水曜の定休日は、税務署と市役所に用事があって自転車で回ってきました。しばらく自転車&公共交通機関のみの生活です。(いいのか、悪いのか。w) ご存じのとおり火曜の午後から降った雪で朝起きたら、家の前は積雪2cmほどの銀世界!。ケースに入れっぱなしのスノーボード「ショーン・パーマー/レプリカ」 を出してみようかと思うもさすがに20年ぶりでは開けるのが怖かった(エッジ研いでベース・ワックス掛けてから終っていたんですけどね!。)ので、スノボーは諦めて素直に店で仕事をすることにしました。(意外と忙しいw) 山陽電鉄「別府駅」を降りて(当店まで徒歩10分ほどです。)しばらく、凍結による連続の転倒事故に遭遇。(日陰が凍ってしまってたのね! ) 1件目は、警察官が爺さんを囲んでいたので歩きながら様子を伺っていると・・・・。 「どうやら、電動アシスト付き自転車で転倒したらしい」。 ・・・ということに気が付きました。 「あ~、凍結で滑ってんなー」。 ・・・と、思いながら歩いていくと・・・。 「カッシャーン!!」 と、目の前の交差点で転倒!。 「おっちゃん! 大丈夫!!」。 と、後続の車を止めてスクターの移動をお手伝い。(ホント、ツルツルで怖かった!。) そうしていると救急車が到着。 「どこですか?」。 と、聞かれたので 「多分、こっち!」。 ・・・と、警察官が対応していた。一番最初と思わしき方の方をご案内。

カレーは、3日目が旨いけど・・・
久々に「SCHWEEN/シュウィーン・SPRINT/スプリント」を通勤で走らせてます。年末に店の軽バン※の車検が通らなくなって、修理代にン十万!買い替えることになったのですが昨今の事情で 「しばらく車が入ってこない!」。 ・・・とのことで、「SPRINT/スプリント」を引っ張り出して3日前から走らせてます。 久々のCrMoシングル、どうだったというと・・・ ■1日目・・・ 店閉めてから、帰り支度・・・。持って帰る荷物をバックパックにまとめるとずっしり・・・。💦 「重たっ!💦」。 自転車の計量器で計ると、約9.5㎏!!💦 ノートパソコン2台にタブレット2枚、携帯電話に資料に・・・。 「代車返す前に運んでおけばよかった・・・!」。 ・・・と、後悔しながら、スタート! 久々のわりに出だし好調で~30km/hで巡ケイデンスを見ると80~85rpm。 「アップなしでちょっとキツイ!」。 (そんなに若くはありません。(笑)) ペースを落としたり、上げたり様子を見ながら走行。 徐々にバックパックの重さが堪えてきます。 体幹で支えながら、スパートは高架橋の登坂。 トレーニングの時は「0~ダッシュ」でしていたのですが、チャリ通初日の今日は流しで入って加速。さすがにバックパックの重量が堪えて、登りきる10m手前で失速。💦 家について、自転車から降りたら、「膝カックン」されたみたいに崩れそうになりました!。(笑) ■2日目・・・ 朝は、荷物を少し減らしてスタート。(でも5~6kgあるかなー?) 昨晩の疲れはないもののギア(46T-17T)が軽すぎるのとフラぺのせいもあるのか、ある程度のところでタイミングが合わない。車重がソコソコあるので、慣性がつくと足が追い付かなくなります。 あと10歳若ければまだ、回せていたかと・・・💦(ホンマかいな!w)。 帰りは、朝回していたのでいくらかは、回ってくれます。 30、35、37㎞/h・・・。 われながら、 「よく回ってるやん!」。 と、快調に巡行していたのですが、ケイデンス「90~97」を見て、 「セルフリミッターON」(笑) 多分、心拍数は結構上がっていたかと思います。(通勤なのでセンサーつけていませんでした。)片道約7㎞とは言え、出だしでいきなりそれは体に悪い。 ケイデンスを75~80に抑え、登坂なしで