お盆休みも終わりまして・・・。 いよいよ鈴鹿!。

 今年の夏は特に暑く、汗が乾かないくらい湿度もたかかったですが皆さん体調など崩さなかったでしょうか? 蒸し暑くてたまらないときは日陰やエアコンの効いた部屋で「クーリッシュ」or「ガリガリ君」など食べてからだの中から冷やすのが効果的です。   さて、今週20日からはいよいよ3年ぶりの「シマノ鈴鹿ロードレース」が始まります。当店は、21日(日)の種目を走りますので8/20(土)の午後~21日(日)を休業としております。何卒、ご了承くださいませ。 当店からは私を含めて2名の参加。 少し寂しい人数ですが出走種目を目いっぱい走ってきます。  この盆休みは、練習に明け暮れる予定だったのですが、 1日目:練習用ホイールのハブトラブルにてスピードが上がらず! いつもの60㎞コースを40㎞の鴨池-ミトロ変更。   ・・・前の晩がいつになく回ったので気づかんかった!💦  2日目:ホイールを「DT SWISS DUICUT ARC1400 62」に替え、「ミトロ-法華山-北条街道-志方街道」と約77㎞を走り   前半はホイールの恩恵を受けていい感じで巡行できるも後半の北条街道がチューブレスレディータイヤが装着後すぐだったためか思いのほかエアの減りが早かった(問題解決済み)のと、向かい風もあってイマイチ伸びず不完全燃焼。でも、ここでの負荷が体のバランスが変わってきていることに気が付いて後にいい方向にいくことになります。 3日目:「今日こそはやってやるぜ!」。と意気込んで出発するも北条線北上中、落下物の何かの金具をクリティカルヒットしてしまいタイヤに大穴が開いて撃沈!(白線と同化して見えんかった!(-_-;)) 「あるもので何とかする術」でホイールに最新の注意を払いながら、奇跡の生還。(笑) ・・・たった3日間で「盛りだくさん」のトラブルでした!。(笑)   でも、この3日間のトラブルで自転車のすべての問題は解決できたかと思います。 自転車が良くなりすぎて身体の方がついてこないくらいです。Www  あと1週間あれば、体を慣らすことができるかと思うのですが・・・。💦 出発まであと2日しかないので今更じたばたしてもしょうがありません。 あとは、体のゆがみをうまく調整することと宿泊先のホテルに※畳とMy布団をもって行く(笑)ことくらいですね! いつも、大会直前で崩れたり、当日で力が入らなくなったりしていたのですが、状態は今までで一番いいかとおもいますので今年の夏こそ、気持ちよく走って自己ベスト大幅更新を成したいと思います。  帰ってきたら、販売の方も頑張ってサービスとかして参りますので皆様よろしくお願いします!。    ※実際大事ですよ! 今回しませんが・・・。(笑)☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★サイクルライフ はりまURL: https://サイクルはりま.com〒675-0132兵庫県加古川市別府町宮田町54-栄光ビル-103号TEL/FAX 079-490-3650ブログ、その他に関するお問い合わせは下記E-mailでotayori@cycleharima.com 通販サイト:http://specialcycle.cart.fc2.com/☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★

ゴールデンウィークは、アワイチ!(最終回)

 淡路島ドッグも間食し、私の長話に(無理やり)区切りをつけた(笑)ところで、後半戦に向けてスタート。時間的にショートカットも考えましたが、2人ともやる気満々なので、フルコース継続となりました。出だし一発目の軽い上りは、昼食の休憩もあって少し軽い。 アワイチラストの大きな上りは、何か回復傾向・・・?。もともと、上りは達者な方ではないけど、渦潮展望台(行き過ぎ!💦)あたりで調子が良くなってきて・・・。 水仙郷からの不調の原因は・・・ 「ハンガーノック!( ゚Д゚)」。  岩屋から水仙郷まで、いつになく調子の良い「ヘラヘラ」したペースで休憩なく走ったので、ガス欠になってしまっていたみたいです。 今までも軽いのはありましたが、ここまで酷い(もっと酷くて危険なものもあります。)のは、初めてで気づきませんでした。 いつもは、なんやかんや言いながら登り切ってたし・・・。  「あぁ~!」  「やってしまったー!」。  「H」さん曰く、  「朝(腹に)入れるのが少なかったんとちゃうのー!」。  「・・・ンーーーー」。  確かに前日のDi2のトラブルで、就寝が遅くなってしまい当日朝バタバタで食事が少なかったかもしれません。でも、いままで朝抜き(よくないよ!)補給食ノミノミでも行けてたんだけどねー。  いつもは、 「しっかり食べてねー!」 ・・・と言ってるのに!💦  まぁ、原因が分かったからヨシとしましょう!。(2人にゴメン!)  「次、気を付けます!」。 ・・・そんなこんなで、サンセットラインに入って、ややフォローの風。 「今日は、風に恵まれてるねー!」。  ・・・と、山崎パンの看板の酒屋さんで小休憩。 しばらく走ってから、いつも「ケツモチ」やってもらってる「H」さんに 「最終のファミマまで好きに走ってください!」。 ・・・と、先行ぶっちぎりの自由行動。

「梅雨入り前、初の西方面ツーリング!」(ツアー・オブ・播磨/西播編)

今日は、 「梅雨入り前に走っておこう!」 ということで、当店初の西方面ツーリングを実施。 「相生市/ペイロン城」 まで行ってきました。ホントは、そこから距離を伸ばしたかったのですが、 「天気が持たなそう!💦」 だったので、 「その先は次回!」 ということで、帰ってきた次第です。 今回は4名参加。(少しずつ、人数が戻ってきてますぞ!\(^o^)/)7:45に店前を出発、今回は、ひたすら国道250号線を使って、目的地まで行きました。前回のアワイチに続き往きの道中風はほとんどなく、非常に走りやすかったのですが明姫幹線の信号だけが日曜パターンなのか信号のタイミングが悪く、ほとんど引っかかってしまい思う様にペースが上がりませんでした。 あとは、 「ヒジョーにスムーズ!」。 気持ちよく、10時前に 「道の駅 みつ」。 へ到達!。 そこから 「播磨シーサイドロード(通称七曲り)」 気持ちよく、流して11時前に目的地 「ペイロン城」 へ到着しました。雨雲レーダーとにらめっこして(便利な時代になったものだ!)、ここから先をどうするか、メンバーと相談。 「間違いなく、午後から降る!」。 と全員一致で、ペイロン城で食事をとって、帰ることにしました。

ゴールデンウィークは、アワイチ!(その3)

 2人とも食事を摂らずに待っていてくれたそうで、感謝、観劇!(T_T)  今回は、「淡路島玉ねぎをたっぷり使ったホットドッグとクラフトジンジャーエール」を食しました!。😋 ※画像はありません。 いつものごとく、食い気が先に走ってしまいました。m(_ _)m いつもですが、福良での昼食は、ひとしおです!。 いつものごとく、ウダ話に花が咲いて・・・。    『ウロついてる胡散臭いオッサン目掛けて「なんちゃってライフル」(ホントにカッコだけです。(笑))で後頭部めがけて    「ターン‼」 ・・・と、狙撃したら、オッサン後頭部を抑えて・・・  「えっ! 何が当たった? どっから?」※命中したらしいです!。(笑) みたいなリアクションで周りを「キョロキョロ」したりしていた』。  ・・・話しとか、 『カラスが煩いから、これもまた「なんちゃってライフル」で  「ターン‼」 ・・・と狙撃したら、電線から後ろ向きに落ちそうになった』。※後で、報復の爆撃されていました!。(T T) ・・・話しとか、自転車と関係ない話で盛り上がったり(多分w)、  「H」さんいわく、 「きっと、念力みたいな波動でも出てるんじゃない?」(冗) (笑) 私的には、 「その内、「サイコガン」(byコブラ)が打てる様になるかも!」。 なんて、ひそかに期待しながら(笑)、少し回復したところで、後半戦に突入するのでした!。

ゴールデンウィークは、アワイチ!(その2)

 早めについたので、水仙郷に向けて、長めの休憩。 「今日は、風に恵まれてますねー!」。  いつにない走りやすさだったので話に花が咲きます。アンパンを腹に入れたところで、 「行きますか!」 「水仙郷は、自由行動で!(笑)」 ・・・と、洲本のいつものファミマをスタート。 「シレ~」。 ・・・と走って、水仙郷へ突入!。 「自由行動!解散!(笑)」。 ・・・と、直後・・・・。 「脚が!」・・・と、速攻で足が攣りかけて、ペースダウン。 攣らないようにごまかしながら回すも、しばらくして身動きが取れなくなってしまい大幅に遅れてしまいました。(モンキーセンター合流でよかった!💦) ・・・モンキーセンターまでの道中、 「こんにちわー!」。 ・・・と、女性2人に抜かれて・・・ 「こんちわー・・・・↘」。 下りで回復させて、モンキーセンターで合流、休憩。 自販機でさっき登りで抜かれた、女性がいたので・・・。 「登り達者ですねー!」「登りに入って速攻で足が攣っちゃってー!💦」。  見苦しい!。 非常に見苦しい。(笑) 彼女達にとっては、どうでもいい言い訳をしていたのでした。(泣)(姉ちゃん、愛想よくて良かった!😌) 先頭を年長「H」さんに代わって次の水仙郷に向けてスタート。途中、「POLIGON STORATTOS」の「N」さんがパンクの為チューブ交換。しばらく、走って2つ目の峠(水仙郷)に突入!。・・・して1㎞も走らないうちに・・・

新岩谷ターミナル

ゴールデンウィークは、アワイチ!

 コロナ制限解禁のゴールデンウィークも終って、皆さん日常に戻られているかと思いますが、皆さんいかがお過ごしでしょうか。 「連休ボケ」(笑)になっておられる方は、1週間~10日は、地に足をつけて、健康、安全には十分に配慮して生活しましょう!。(ホントに!) さて、当店は、5/4に淡路島(アワイチ)を走ってきました!。 今回は、新メンバー「Nさん」が加わって3名。 新メンバーの方は、ご注文のロードの納期が来春以降なので、当店のPolygon(ポロゴン)/Strattos(ストラトス)をお貸しして、ご参加いただきました。  AM6:30店前をスタート。 様子を見ながら、成り行きで「ジェノバ乗り場」まで。7:00過ぎに「ジェノバ乗り場」到着したところで、船は出た後!(ッタァー!) 休日運航の為、次の便は8:30と約1時間待ち!。(´;ω;`)ウッ…  「臨時便ないかなー」。 ・・・などと言っていると8:00頃、旧型船が・・・。  これは・・・ 「臨時便?」  キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!  前の船は、自転車ラックはなく、数台重ねてもたれさせる積み方ですが、そんなのは慣れっこなので気にしません。 「俺、柱になります!」。 と、一番目にもたれさせて・・・。(丁寧に置けば大丈夫ですヨ!。)  15分ほどで岩谷港に到着! 船から降りると新しいターミナルが、そびえ立ってます!。 真新しい建物、当たり前ですが、すべてがキレイ! もちろん、トイレもキレイです!。 汚さない様に使いましょうね!。  記念写真をとって(声かけてくれた方ありがとう!)、8:45頃?岩谷港をスタート。(いつもの時計回り)序盤、若干の向かい風でしたが、途中から風向きが変わって、無風~若干のフォロー。 遅すぎず、飛ばし過ぎずのペースで 「ホヨヨ・・・」。w  と、南下していきます。  「めちゃんこ」w 、気持ちよかったですよ! いつないペースで10:00に洲本市のいつものファミマに到着しました!。 つづく! ☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★サイクルライフ はりまURL: https://サイクルはりま.com〒675-0132兵庫県加古川市別府町宮田町54-栄光ビル-103号TEL/FAX 079-490-3650ブログ、その他に関するお問い合わせは下記E-mailでotayori@cycleharima.com 通販サイト:http://specialcycle.cart.fc2.com/☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★