9月17日の「たい焼きとか食べに行こう!ツアー」は、みんな秋の行事の準備とかで忙しいらしく、参加者が集まりませんでした! ・・・まだ暑い!・・・てのも結構多かったなー!。 でも、私行く気満々でした(食べたいものあった!😋)ので、一人で1件だけ行ってきました。 明姫幹線(国道250号線)と浜国をすっ飛ばして(市川で道間違えたけど・・・(笑)) ・・・何を食べたかったかというと・・・ 「はっくるベリー」※さんの「カレーウィンナー」ある人から、 「おいしいよ!」 ・・・と聞いていたので、どうしても食べたかった!😋・・・そう聞いたら、食べたくなるじゃん!(播州人ですがここはあえて・・・関東弁???w) お店に到着して、汗をしっかり拭いて・・・ 「自転車でこの格好ですが中、入らせてもらって、良いですかー?」。 と、念のため確認! ※レーパン、ジャージで汗だくで入ると滅茶嫌われますよ! 俺だったら追い出すなー!(笑) 店員のお姉さん 「どうぞ!」💛」 と、優しく承諾!👍 「ブツはどこだ!」 ・・・と、陳列棚を探索! 陳列棚のは奥に・・・ 「ラス1!」 間髪入れず、トレーにのっけて、 「あとは・・・・定番のメロンパン!」。
Category: イベント

走ってきました!。「シマノ鈴鹿ロードレース2023」
こんにちは!。 日中の気温は、相変わらず30℃を超えていますが、若干日が高くなっているので暑さも少しマイルドですかね? けど、湿度は50%超えていたりと、一回汗をかいてしまうと、服が中々乾かないという、東南アジアの様な気候は相変わらずです。 さて、8月20日(日)は、毎年恒例の「シマノ鈴鹿ロードレース」を走ってきました。 当店からは、3名参加。参加種目は、マスターズと1時間サイクルマラソン。自転車は、私が KUOTA KRYON + FSA K-FORCE WE + SRAM REDクランク。毎年参加の最年長のHさんは、私から受け継いだ SCOTT FOIL ISSE +R91xx Dura Ace Di2。今回初参加のNさんは、MERIDA

「アワイチ」行ってきました!
5/28は、5/6に延期としていた、淡路島一周ツーリング(通称:アワイチ)に行ってきました。 参加者は、私のSCOTT FOILを受け継いだ最年長「H」さん。昨今の諸事情で約1年半待ちに待って手に入れた、、MELIDA SCLUTURAの「N」さん。店にあった、フレーム&パーツにFSA K-FORCE WEの組み合わせで作った今は亡き、KUOTA KRYON Diskの私の3名。私のKURYON重量が約9kg+αとやや重なので少々心配。 AM6:15に出発。7時過ぎに明石港/ジェノバ乗り場について7時半の船に乗船。 岩屋港ついてから、モニュメントで記念撮影。(こんなん、出来てたんやー!。) 8時過ぎにいつも通り時計回りで出発! やや向かい風にあおられながら、9時過ぎに塩屋町のいつものファミマに到着。長めの休憩ののち、先頭を SCOTT FOIL「H」と入れ替わって、水仙郷へ。 今回は、後ろについて補給をボチボチとりながら、アタック?。ギアを52T-36T/12-25の組み合わせした(・・・というより、手元にそれしかなかった💦)私は、いつもより、少しだけ楽に水仙郷をクリアした感じ・・・?w 左クランク長を合わせていたら、もう少し楽だったかも!。(左右のバランスが取れん!💦 モンキーセンターで全員合流の後、先頭を私と入れ替わって次のステージへ! 道中「ザッパーン」と、左から打ちあがる潮をかいくぐりながら走るも、南からの風にくじけそうになってペダルを緩めた途端、グッドタイミングで「ザッパーン!」と淡路島の潮から歓迎されてしまいました。(要洗車!w) 次のステージに突入するも、私は、暑さとガス欠?でダウン!m(__)m。王滝ならぬ、泣きの押しが少し入って、2人と合流。(ほんまにめっちゃ暑かった!💦) 食べると復活するのでガス欠かなー。相変わらず燃費が悪いことが悔やまれます。(ガソリン車の方が経済的だったりして・・・!(冗))

《告知》やります! (ロード)淡路島一周ツーリング!!
《告知》 ■タイトル:淡路島一周ツーリング ■日程 :2023年5月6日(土) ■目的 :淡路島一周150㎞走破。 美味しいものを食べる。 ■走行距離:全走で概ね200㎞(休憩有) ■ペース :30㎞/h前後(成り行き) ■集合場所:サイクルライフはりま店前途中合流、岩屋合流OK。 ■集合時間:6:00店前集合(岩屋港合流は7:30岩屋港ターミナル) ■参加条件:当店ご購入者様。 当店とお付き合いのある方。 25km/h~で単独巡行できる方。 団体行動のとれる方。 ■必要なもの:パンク修理キット、インフレーター、予備チューブ、ミニツールなど一般的な補修用品、用具。 服装15℃~あたり(昼間は暑いと思います。)で朝は冷えるのでウィンドブレーカーなど温度調節できる装備必要。 ドリンク、補給食は各自必要部分。 金銭(ジェノバ往復1,760円+~5,000円(昼食代他)) 保険証(病院へお世話になった場合必要。管理は自己責任で) ■参加申し込み:2023年4月30日(日)までに当店まで参加の意思を伝えてください。 電話、メール可。 加古川の鴨での伝書鴨はここまで飛んでこないので不可。(笑) 伝書ヌートリアも前の用水路を素通りするだけなので不可です。Www 久々のロングライドです。 いつも通り各ポイント毎に休憩いれますので安心して参加してください。 ヨロシク!

令和5年初詣ライド
1月29日(日)は、初詣に行ってきました。 今回は気楽に 「普段乗りのバイクで行きましょう!」。 ということで私は「SCHWINN/シュウィーン・SPRINT/スプリント」で行きました。 現在、ロードバイク入荷まちの「N」さんは、アーバン、ピストで有名な「LEADER/リーダー」。遠方からお越の「G」さんは「LAPIERRE/ラピエール・XELIUS/ゼリウス・ULTIMATE」で参加。 「・・・バリバリのロードじゃん!」。 との突込みが入るかと思うのですが、彼は普段乗りがママチャリなので今回はゼリウスで参加となりました!。 AM9:00店前を出発。 店前-産業道路-加古川の土手-明姫幹線-鹿嶋神社 と、成り行きで走ってきました。 シュウィーン・スプリントはご存じのとおり、シングルスピードでギアは「46T-17Tの2.70※」。実際のところ軽すぎで、30km/hオーバーで走ろうとすると計算上のケイデンスは90rpm以上。アップなしで、がむしゃらに回せる歳でもない(笑)ので、これはキツイ!。今回の趣旨は、 「普段乗りで気楽に行こう!」。 という設定でしたので気楽に「サクッ!」と走ってきました。 鹿嶋神社ですが今年は、遅めの初詣でしたので流石にすいているかと思いきや、そこそこ参拝者はいました。親子連れが多かったので受験生ですかね? 今年は、ガラガラがOKでしたので、ガラガラ付きで2礼拍手1礼で 「達者が一番!」 「世界が平和!」 「商売繁盛!」(ボソッと・・・(笑)) 《一番は「達者が一番」です。こういうのは1つしかお願いしてはいけないそうです。💦》 参拝して、ダルマさんのツルツルの頭をなでて来ました。それから、ろうそくと線香を買って「右足が伸びて骨盤と腰のゆがみ」が治る様、煙でなでなで!w
「自転車というより、マラソンやん!💦」その2/最終話 (またも延期! 「篠山城跡・牡丹鍋ツーリング」)
・・「画像撮るの忘れたー!。」(笑) 半分ほど食ってからでは、さすがにもう遅い!💦 琵琶イチの時、近江ラーメンを食いかけを盛りなおして撮影した時なんんか、周りから・・・ 「手遅れ感が・・・」。(笑) ・・・と、大顰蹙!W 今回も、さすがに画面が汚くなるので、シンプルなハンバーガーを撮影用にもう一個注文!。チーズバーガーもハンバーガーも美味しくて、「瓶のコカ・コーラ」ともよく合います!(やっぱり、缶と違いますよね!♥) 効いエアサドルが効いていたのか、ハンバーガを「ペロリ」とたいらげて、 「ごちそうさまでしたー!」。 と、ROOT65を出て・・・。 「・・・帰るしかありませんね!➘」。 と志方街道を東向きへ・・・。エアサドルとは言え、FOIL2台で20㎞/台は・・・XX。・・・なので、30~30半ばkm/hくらいで途中、太ももがゴリゴリ言い出したので、一回だけ信号待ちのついでに休憩させてもらって頑張れるだけ、頑張ってみました。 「投松」の交差点で、 「ココは、(南へ)下りますか!」。 と、泣きの一手!。(下り基調なので少し楽) 加古川バイパスの側道から加古川の土手に抜けて、 「立ちこぎ&ダンシング!」💦 ・・・の繰り返し!。 ハンバーガーの「牛」が効いているのか、体に熱と力が湧いてきます。 し)「やっぱり、タマには牛食わないとダメっすねー!。 ササミだけじゃ力が出ンす!」。(そんなに節制はしてませんが・・・ファミチキ、からあげくん好きだし!♥ m(__)m ) H)「そりゃ、そうよ!」