梅雨明け一発目、「和歌山県ツーリング」/その7

和歌山城北側/一の橋 大手門 「お城に来たー!」。 という感じです。 ここから城内に入れそうなのですが、帰るモードに入っていることと、時間が押してきているので、お城の解説を読んで画像だけ取って和歌山城を発ちました。 県道752号を北上するルートで上がっていきます。走りながら昼食をとれるところを探しますが、ファミレスによく見る丼関係の店ばかりで、ご当地ものがたべれそうなところが見当たりません。※じっくり探せばあると思います。 「やっぱり紀の川サイクリングロード方面だったっか!」。 と思うも、仕方がありません。 しばらく走って、紀の川を渡る橋につながる高架橋になるのですが、自転車は通行不可の様・・・ 成り行きでう回路を探って、紀の川の土手沿いにでました! けど、なんとなく景色と空気感が地元を感じる・・・。 上手に 「水管橋」w 下手右に 「カネカ」 左手に 「神鋼」 土手下を見ると 「左岸道工事中!」 これって・・・

シマノ鈴鹿ロードレース2024

昨日(8/24)と今日は、毎年恒例のシマノ鈴鹿ロードレースなのですが、今年は参加を見送ることになりまして、おとなしく店を開けています。 ・・・でも、気持ちだけ走っておこうと思い、時間はなかったのですが人口島(明石市/南二見)まで走って走ってきました。 7/28の和歌山ツーリング以来、ロードバイクに乗った(MyBikeは久々!💦)のですが、先日のツーリングで左のクリートが済ヨシサンになっていたのを忘れていて、外れない様に様子を見ながら(ちょくちょく外れて怖かったー💦💦💦)、右足メインでの走行となってしまいました。💦 開店時間にはギリで間に合ったのでセーフです!💦 しっかりした走りをするためにクリートとタイヤはケチらずに早めに交換しておきましショーねー! 人口島東海岸(自分ではそう呼んでいます!(笑))から眺める淡路島は今日もキレイ! 入道雲が夏の終わりの近づきを感じさせますが、空の青さと合わさって、目がスッキりする景色です! 今年の鈴鹿は、少ないメンバーの骨折や諸事情で参加を見送りましたが、来年はレベルアップして参加したいといます。 でも、気楽に楽しんでやっていきたいと思いますよ!(人それぞれ!) 今年、走ってる人は、暑いですが頑張ってくださいね!(台風近づいてるから湿気も凄いかも!) ・・・それでは! ☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★ サイクルライフ はりま URL: https://サイクルはりま.com 〒675-0132 兵庫県加古川市別府町宮田町54-栄光ビル-103号 TEL/FAX 079-490-3650 ブログ、その他に関するお問い合わせは下記E-mailで otayori@cycleharima.com 通販サイト:http://specialcycle.cart.fc2.com/ ☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★

梅雨明け一発目、「和歌山県ツーリング」/その6

11:50和歌山城へ到着!。   和歌山城の天守を拝みたく、入り口を探します。   「あった!」   ・・・けど、車の駐車場の入り口っぽいです。 「とりあえず、お堀の外から拝めるところ探しますか?」。   ぐるっと周って、   「あった!・・・でも天守?」。   距離があったのもあって、木々に囲まれた天守閣は思っていたより、小さく見えます。 すでに12時を過ぎているのでお昼にしたいところですが、時間が読めなかったので、昼食の場所は特に決めていませんした。   「帰りの峠もどのくらいか読めないので上がりながら、成り行きで昼食にしますか?」。   ・・・と、和歌山城付近での昼食と紀の川サイクリングロードは断念して、深日港までのの最短ルート(峠越え)を上がっていくことにしました! 帰るモードで、お城の北側に回ると、

梅雨明け一発目、「和歌山県ツーリング」/その5

紀伊半島沿岸。 淡一だと、左に見える海(時計周り)が今日は右手に見えます。 見ている海は同じ海なのですが、走ってる感じと心なしか海の匂いも違います。   「気持ちいい!」(暑いけど!💦)   なんか箇所かビーチもあって正に   「海い~!」。   って感じです。   (し)「今日はこれでいいですかね?(笑)」   (N)「???💦・・・でも、走ってホント気持ちいですねー!」   しばらく海沿(県道65号線)を走って、県道7号線に入り、和歌山市内を目指します。 海とはしばらく、お別れです。   県道7号線は幹線道路の様で入ってしばらく、信号が増えてきました。  

梅雨明け一発目、「和歌山県ツーリング」/その4

深日駅の信号を割ってすぐ・・・。   「前行きます!!」。   ・・・と、N」さん、エンジン全開!   「N殿ぉーーーーー!」。(笑)   ・・・としばらく、大阪湾が見えて突き当りっぽく・・・。   「行き過ぎ?」。   ・・・ことで、チョット戻って県道65号線へ。 先頭を入れ替わって、私が前を走るも次のポイントが見えません。 ・・・しばらく走ると、海が見えてきて・・・   「多分、どこか曲がるところ過ぎちゃったのねー!」。   紀伊半島沿岸は結構距離がありそうなので、和歌山市内までは最短ルートで南下する予定でした。  

梅雨明け一発目、「和歌山県ツーリング」/その3

ホイールの取り付けが終わって、整ったところで出発・・・!。 ・・・と女子大生と思わしきグループが 「キャッキャッ!」 ・・・と、盛り上がりながら、乗船(洲本行き)していっていて・・・   (し)「船に乗って洲本へかえります?(笑)」。 (N)「???💦」。 ・・・思わず、ついて行ってしまいそうに・・・(冗)※楽しそうだったからですョ!   まずは、深日駅前の信号を右折か左折なのですが土地勘が全くないのでわかりません。💦 せっかく、ナビ機能の付いたサイコンをつけている(私はブライトンライダー750。 Nさんは、ガーミン)ので検索をかけます。 ・・・が、なぜがGPSを受信してくれません!!!💦 仕方なく、携帯で検索。   「おそらく右?」   ほぼ、勘です。(笑)   とりあえず第一目的地、和歌山城へ向けてスタートです。   ・・・つづく