只今当店は、先月までの絨毯爆撃(冗)からの復興中なのですが、ご来店くださるお客様の出おかげで、少しずつですが前進しております。 時折(というか粗毎日)、焼夷弾を落としていく様な連中がいるのですが、竹ヤリで突き落してやるべく(笑)、日々精進(何をやねん!(笑))しております。
さて、その日々の精進というわけではありませんが、久々に工作物を作ってみました。
まず、1作目。
9㎜クイック対応アクスルホイールを12㎜スルーアクスルへの対応するためのパーツ。
これは、先日MERIDA GRANSPEED300を購入されたお客様から譲ってい頂いたホイールを現在の私のロードバイク、CARRERA TD1 AIR Diskに装着してみようという試み。
もともと9mmQR対応のシャフトなので、アクスルシャフトから作り直す必要があります。 OLD135㎜のリアホイールはフリーボディーがあるので12㎜のシャフトが通せるアクスルを通すのは難しいと判断し、スペーサーを追加+アルファで、142㎜に対応。
フロントは、ベアリングを打ち換えて、自作のアクスルで対応しました。 今までアクスルシャフトの様な丸モノは作ったことがなくて不安はあったのですが、アナログ方式(五感+1(笑))で何とかなりました! 先日、試走してみたところ、使えることを確認できたので次回、距離を走ってみたいと思います。
2作目は、マビックのフリーのキャップを外す工具。
別件で持ち込まれら、マビック/コスミックSLR装着の車両の後輪を回したところ・・・
「ゴーーーーー!」
と、ベアリング逝っちゃってます感満載の音!(-_-;)
「これは、ベアリングがダメになってすよ!」。
・・・と、交換をお受けしたものの
「フリーボディーのキャップが固すぎて回らん(外れない)!」
これは、無理すすると、工具をつぶすか、下手すれば怪我をしてしまうので、キャップを確実に仕留めることのできる工具を製作しました。
うちは、鉄工所ではないので、高精度の工作機械はありません。
約2㎜の穴を正確な寸法で、真直ぐに穴をあけるのはなかなか難しい。
そこはやはり、
「五感+1」。(笑)
たまに、神が降りてきます。
自分で使うものなので、外観はさておおき、実用可能レベルのものに仕上がりました!
・・・ということで、フリーボディーのベアリング交換は無事完了!
これで、
「ゴーーーーー!」。
「ジャーーーーー!」。
からは、卒業!
リアホイールを回すと、マビックのフリーの音だけが響く様になりました。
・・・めでたし。 めでたし。 \(^o^)/
この春、
自転車を乗りまくって自転車の調子がわるくなっている人。
自転車を買ったはいいけど、なんか違うなー?・・・と、気になっている人。
久々に自転車に乗ろうと思ったら、まともに動かなかった人。
梅雨明け、ガッツり走るのでメンテナンスしてほしい人。
遠慮なく、お持ちください。
当店は、持ち込みもOKです。
今年も、もうすぐ梅雨入りです。
乗る機会が少なくなるこの時期に気になるところは直してしまいましょう!
よろしく!
☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★
サイクルライフ はりま
URL: https://サイクルはりま.com
〒675-0132
兵庫県加古川市別府町宮田町54-栄光ビル-103号
TEL/FAX 079-490-3650
ブログ、その他に関するお問い合わせは下記E-mailで
otayori@cycleharima.com
通販サイト:http://specialcycle.cart.fc2.com/
☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★