ブレーキ換えました!/SCHWINN SPRINT・ダイヤコンペBRS101

寒い2月のはずなのですが、日中は暖かくて自転車で走りやすいですよね!
この3連休は、遠出している人も多いのではないでしょうか。遠出している人が多いということは、お客様は少ない・・・(-_-;)と、いうことで、私が通勤で使用している、「SCHWINN/シュウィーン SPRINT/スプリント」(以降、スプリント)に手を入れることにしました。

このスプリント、シングルスピードのアバーンバイクなのですが、レイノルズのCrMo管以外は、特別軽い部品は使用されておらず、重量は12kgとやや重め!? さらにタイヤを700x30cに変えたことにより、30km/h弱までのスピードのノリはよくなったもの重量は増え、さらに毎日背負っているバックパックは、なんやかんやと入っていて5~6kg。(-_-;) 重い時で7kgオーバー。この自転車を買った時から10kgは体重が増えている(笑)?ので、正直、止まりません!???  制動距離が長いということは非常に危険なのでブレーキをグレードアップすることにしました!。

テクトロ
ヤレ具合がクランカーっぽくていい感じ?(笑)

今ついているブレーキですが、標準でついていたTEKTRO/テクトロ。 見た目は効きそうなのですが、前記の重量で30km/hからの制動力は・・・

「ツッーーーーーウッ!」。

と、非常に怖いというより危険です。いつもは、回すところは限定していて信号や交差点、その他雰囲気的に危なそうなところなどでは、かなり手前から減速しブレーキをかけています。

交換するブレーキは、自転車部品界のレジェンド、DIA-COMPE/ダイヤコンペのBRS101。
BRS101は冷間鍛造で造られていて剛性は高く、ピボットからアーチの長さも57mmと長めでリムサイドまでの距離が遠い車種などに融通がききます。 それに、キレイなカラーバリエーション※で好みの色が選べる(今回は赤色です)というのも嬉しい逸品です。今回のBRS101は、以前にお客様から、不要となったストック品を

「持ってたんじゃない?」

ダイヤコンペ BRS101

・・・と(私がw)有効活用すべく、高価買取を行ったものです!(笑)

重量を比較してみますが

テクトロ(純正):340g

BRS-101 :360g
(ブレーキシューは他社相当品)

と、若干重くなってしまいます。 冷間鍛造は、単位体積当たりの密度が高くなる(コッペパンを机の中に押し込み続けた感じ(笑)/教室の掃除のときとか発見しませんでした?w)ので汎用品や廉価品などに用いられる温間鍛造製品(コッペパン、ふわふわ!)と大きさが同じだとすると、必然的に重量は重くなります。 でも、密度が高い分、剛性は高いのでブレーキのタッチはよくなり制動力も上がります。(コッペパン、カチカチ・パンパンWww) しかし、しょうがないにしても、せっかく部品を換えるのに重量が軽くならないのは何かモヤモヤするのが自転車!(笑)  せっかくなのでブレーキシューを

ASHIMA/アシマ
カートリッジブレーキシュー

「ASHIMA/アシマ」のカートリッジタイプに変更します。 ベースがアルミ製で肉抜きがしてあるので見た目にも軽そうです。 もともと私が、2022年後半まで乗っていたSCOTT・FOILに使う予定だったのですが、売却してしまった為、使用せずにしまっていたのを忘れていました!?  シューがカーボン用なので、これまたレビューで1回だけ使用したIMEZIのアルミブレーキシュー・PBS05Rに入れ替えて使用します。 これで、40gほど軽くなり、純正から20gだけですが軽くなりました! \(^o^)/

それから、ついでなのでケーシングのカラーも変更。同業(サラリーマン時代の同僚)から頂いた無印(メーカー不明)の白のケーシング(めちゃくちゃ固い?)に変更。
少しだけ、イメージチェンジできましたかね? もちろん、インナーケーブルもASIHMA・ロード用SUSの新品です。

出来栄えですが、ブレーキ周りが爽やかかつ引き締まりました!

早速、帰りに走らせて10m。 タッチもカッツりで

「オッ!」。

30km/h巡行からの制動は、

「オオォォー--ッ!」

・・・と、制動距離が今ままでの1/3以下になったといっても過言ではないくらい

「Gugugu!」

・・・っと効いて止まってくれます!
これで、通勤で気を尖らせることも少なくなります!(安全第一!)

今回ブレーキを換えたことで、制動力が格段に向上し、見た目もカッコよく、重量も若干軽く(ホンマに若干?)なりました! 皆さんも、気になるところがあったら、早めに対処しましょうね! 通勤バイクやママチャリでも一緒ですよ!

ついでにヘッド回りもメンテナンス。・・・ついてと言うのか・・・(-_-;)

当店にご来店下されば、ご予算、ご要望に応じて対応いたします!

「安全第一・達者が一番」(先輩からのパクリです!(笑))

ヨロシク!?

※現在、ダイアコンペBRS101のカラーバリエーションは、黒とシルバーの2種類だけになっているみたいです。 残念!

《2/25補足》 鍛造についての説明ですが、面白くわかりやすい様に「(金属の)密度が高いから剛性が高い」。というところをコッペパンで例えて誇張して掲載しています。 厳密にいうと、

「冷間鍛造は金属の密度が高いので剛性は高くなるが、その分質量は大きい」。

・・・要は、大きさは一緒でも安価な温間鍛造製品よりも剛性は高いということです。 言葉、足りませんが、こんなところでしょうかね。 「パンを焼く前に型で抜くのか、焼いた後に型でぬくのか」。方が解りやすかったかな?・・・でも、湿気てるやろし!(笑)

☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★
サイクルライフ はりま
URL: https://サイクルはりま.com
〒675-0132
兵庫県加古川市別府町宮田町54-栄光ビル-103号
TEL/FAX 079-490-3650
ブログ、その他に関するお問い合わせは下記E-mailで
otayori@cycleharima.com
通販サイト:http://specialcycle.cart.fc2.com/
☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★

 

 

 

返信を残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です