こんにちは。12月に入ってしばらく「グッ!」と冷え込んでこの方、冬らしくなってきましたね!皆さん自転車乗れていますかA?私はというと、園芸には知識がないながらも、年々温かくなってきている秋冬。 「冬にひまわりを咲かせられるんじゃね?」(キムタク風(笑)) と、9月の時季外れに種をまいた「ひまわり」の栽培に試行錯誤していました。(ちゃんと自転車屋やってますヨ!(笑)) 種まいたあと、4日~1週間で目がでて11月初~中旬ごろまでは小ぶりながらも順調に成長してきました。 しかし11月中旬頃から夜間の外気温が5度前後になってきて、成長が鈍ぶくなり下旬には3度と、さらに低くいなったあたりから成長が止まってしまったため、 「これは、いかん! 特許のバルブステムを・・・帝国重工に!・・・」。(ちがう、ちがう!(笑)) ・・・と、言うのは冗談で、草刈りででた枯れ枝とラップフィルムの簡易ハウス(半分SDGS(笑))で作って、温度低下を抑制。 その後、風で飛ばされそうになり、倒壊しかけてしまったためホームセンターで買ってきた園芸用の竹束と透明ごみ袋でハウスを建て替えアップグレード!。w 日中の温室効果も高まってゆっくりですが成長してくれいていました。 12月に入ってしばらく、急激に冷え込んで、深夜、早朝の気温は5°から0°付近まで下がり、ひまわりは 「しゅん太郎」になって しまい、また成長が止まってしまいました。ようやく、つぼみまでついたひまわり。 ここであきらめるわけには行きません。 「またも、これは何とかしなければいかん! 帝国重工に特許を・・・!」。(ナイナイ!w) と、夜間の成長温度維持に頭をひねりました!。熱源を用いて夜間の温度を上げることは簡単です。しかし、火災など事故につながってはいけないし、ソーラーシステム(ガンダムに出てくる巨大兵器ではありません!(笑)熱源といえば熱源ですが・・・Www。)見たいに予算はかけられません。・・・で思いついたのが。 「使い捨てカイロ~!」(ドラえもんのモノマネ) これなら、30個入り500円ほどで購入でき、MAX・TEMPも50~60°なので、16円/日前後と安全かつ イニシャルコストも含めてリーズナブル!。 これを、空き缶に入れてプランターハウスに投入!。 そこから2週間ほどたった本日・・・ 「8分咲き」 となってくれました。これは、この夏に咲いてくれたものの種をまいて育てたもので、咲いてくれて感無量です!おそらく、このまま満開まで咲いてくれると思います。またもう一つのプランターも咲いてくれると思います。 「なせば成る。なさねば成らぬ・・・」。 「彼も人なり、我も人なり」。
