紅白見ながら、年越しそば食べて、久々にビール飲んだだら、タイピングが滅茶苦茶wになって、年越してからの
アップになってしまいました。 どうか、ご愛敬で許してやってください。
さて、緊急事態宣言から始まった2021年、なんやかんやありましたが、12年目の年越しを迎えることができました。
新型コロナウィルス「オミクロン株」とやらも、じわじわと気味の悪い増え方をしてきています。
「Happy new year!」と、大声でバカ騒ぎして、※「似ているつもり、モノまねシリーズ」を歌いながら(笑)
新年を迎えたいところですが、ここは用心して新年を迎えたいと思います。
お店の運営の方も、2022年は新型コロナウィルス感染拡大も収束するかと(してほしい)思いますので、もう少し積極的にイベント、販売ともに盛り上げていきたいと思います。
なんか、「今年一杯で閉店」とか「春で閉店」いっている、おバカがいるのですが、全くのガセですので安心してください。
もし、そんなこと言ってる、おバカに遭遇したら、トイレのスリッパで思いっきり、頭をハツいてやってください。
また、頬っぺたを両方引っ張って、ヒアルロン酸注入がいらないくらい、シワをしっかりな伸ばしてあげるのもありです。
逆に感謝されてしまうか!(笑)
ホントにやったら、傷害罪に抵触するかと思いますので、「コソッ!」と、情報提供してください。
あと、バッタモンも出回ったりしている様です。 また、おそらく中華かと思うのですが、組み立て車が一般レベル(ショップではない)で販売されていたりもします。 電動アシスト付き自転車などは、日本の安全基準や規制に適合していることを証明する「型式認定」を取得していないといけません。
かなり、危険なものもありますので、名の知れたメーカー品以外(ama・・・などの通販品等)は、特に注意してください。「無免許運転」「無保険運転」となり、違反点数(たしか、一発免停)がついたり、罰金(反則金ではないです。)の対象になる場合もあります。
・・・これに関しては、くどくなるので、また別途掲載します。
自転車は、正規販売のお店で買うのが一番です。
皆、しんどいんです。(しんどいん・・・は、播州弁だったけ?)
「自分が、しんどい時は、周りもしんどい!」。
「ハイ!」
「彼も人なり、我も人なり!」(金八先生よりw)
己で(仲間がいるなら仲間と)、正攻法でやりきることを前提にして、真剣に考えれば必ず、正攻法で出口は見い出せるはずです。
「しんどい時こそ、頭上げて、背筋伸ばせば、足も回るし、頭も回る!」(柴田語録より(冗)w)
付け加えるて言うと・・・
「腹が減っては戦はできぬ! しっかり食べよう!」。
ちょっと説教ぽくなりましたがこれにて、締めのごあいさつを!
2021年も「サイクルライフはりま」をご愛顧を賜り、誠にありがとうございました。
2022年は、当店(私)ともに、飛躍の年でありますことを祈念しつつ、本年(2021年)を締めくくりたいと思います。
年越しちゃったけど・・・!💦
「なんですかぁ~!」。(武田鉄矢風で!)
(笑)